お疲れ様です。今日は僕の故郷の北海道について

書きたいと思います!


僕は大学卒業まで北海道にいました。

大学時代は道外の友達など結構いて、

道外の友達は結構北海道巡りとか、

スープカレー巡りとかしてました。


でも、僕は全然魅力に感じなかったんですが、

大学4年のあるとき思ったんです。


東京に行ったら北海道の話なまら話さなきゃいけないんじゃないか!?



道外の人は軽はずみで学校帰りに函館行く?とか言うのですが、

札幌函館の距離感とか全然わかってないです。

学校終わる16時から函館に向かったら普通に深夜になります。



でもそんなことも経験しないとみんなに話せないのです。


そんなこんなで大学4年の時、僕はひたすら道内を回りました。




そんな僕が北海道の旅行をした中で

楽しかったところベスト3を発表したいと思います。



3

網走監獄博物館 網走




網走監獄は博物館なのですが、実際にあった監獄がそのままの状態で

あったり、結構見る量が多いし、フォトスポットも多くて

友達で行ったら絶対盛り上がります。

また、ゴールデンカムイもアニメ化されてまた網走監獄が盛り上がったりもしてます。


けど、帰り道ふとこの監獄に自分がいたらと考えるとなまらゾッとします。

冬に行くとなおさら寒くて当時の厳しい環境がよりわかるので、

寒さが平気の方は冬に行くことをオススメです。





2

オシンコシンの滝 知床





世界自然遺産にもなった知床

知床五湖や知床峠など見所満載の知床ですが、

僕の一押しはオシンコシンの滝です。

ただオシンコシンって言いたいだけではないです。


階段でオシンコシンの近くまで行けるんですが、

水しぶきがかかって本当にマイナスイオンがめちゃくちゃ感じられるし、

滝とかってなぜかじっと見てられますよね。


知床峠は冬の期間は通行止めになるので、

新緑の時期か紅葉が始まる時期がオススメです。

見たことのない木々が見れますよ。

本当に別世界みたいです。




1

神の子池 清里町





1位は清里町にある神の子池です。

初めて池を見て感動しました。

変に観光地のように整備されてない感じが

神聖な感じがして本当に素晴らしいところです。


写真もあえて載せません。生で見て欲しいからです。

あんまり感想を言うとそこに行った時の感動が薄れる気がするので

僕はあまり書きませんが、

行くのはとても大変なので気になったら検索して見てください。


神の子池の近くに摩周湖もあるのですがそこも絶景なので是非とも見て欲しいです。









そのほかに楽しかったところ







ラッキーピエロ 函館

定番ですね。チャイニーズチキンバーガー最高です。

総本山は遊園地みたいで楽しいです。



ニングルテラス 富良野

色々な作家が創った作品を見て買うことができます。

距離も札幌旭川から近いので割と行きやすいです。



アイヌコタン 釧路

阿寒湖の観光スポットです。

アイヌの歴史、民芸品がたくさんあります。

コロポックルが可愛くてついつい買ってしまいます。



青い池  美瑛

有名な観光スポットの一つです。

本当に青いです。観光客が多いです。



氷瀑まつり 層雲峡

冬に行くなら雪まつりと合わせて行って欲しいところです。

雪まつりほど大きくないですが、巨大な氷の城があったり

人もそんなにおおくないのでゆっくり楽しめます。



硫黄山 弟子屈

神の子池、摩周湖の近くにあるので合わせて行って欲しいスポットです。

硫黄の匂いが苦手な方はあまりお勧めできませんが

噴煙がずっと出てます。






ちなみに宗谷岬が一番ドライブした中できつかったです。




いかがだったでしょうか。

是非ともみなさん北海道に遊びに行ってください。

札幌、旭川もいいですが、楽しいところいっぱいありますよ。



北海道帰りの赤間翔太でした。