おはようございます😃
今日の朝の散歩は都営地下鉄大江戸線の本郷三丁目駅周辺を歩いてきました。
ここは、すぐ近くに東京メトロ丸の内線の同じ名前の駅もあります。

さて、ここ本郷三丁目ですが、今日は何にも予習してこなかったので、何があるのか全然わかりませんでしたが、駅出た所にある地図で、近くに広大な緑地みたいなのがあったので、公園❓か何か❓かな❓と思い、その周りを一周するつもりで歩いてみようと思い立ちました。

少し歩いていくと赤い門が
中には入れないようです。
さらに歩いて行きます。
この落ち葉でいっぱいの道を塀に沿って進みます。


特徴的な門が続きます。

さらに進むと東京メトロ南北線の東大前駅が。

ん❓これはもしや❓

ありました❗️
駅前の所から私が歩いてきたのは、公園ではなく日本の名門、東京大学のキャンパスだったのです❗️ポーン
初めて来ました〜❗️

少し南側へ行くと根津神社⛩というのが、あったのでちょっと寄ってみます。
なんとそこには…ツツジが満開🌺🌺🌺

私以外にもたくさんの人がいて、ツツジの写真を撮ったりしていました。

それからそれから
弥生式土器発掘ゆかりの地
という石碑がありました。

今簡単に調べてみましたら、このあたりは住所を弥生といい、明治時代、東京大学の坪井さんら3人の方(学生さんか教授か学者かまではわかりませんでした)が、この場所で縄文式土器とは違う赤焼きの壺🏺を発見し、ここの地名を取って「弥生式土器」と名付けたのだとか❗️💡

そうなんだ…今初めて知った日本の歴史🇯🇵

帰りは違うコースで帰ってみたいものですが、広大な東京大学の敷地に阻まれ、なかなか駅前の通りにたどり着けなくて、時間を気にして少し焦りました💧

今日の朝からの合計歩数は9,600歩とちょっと。
活動時間は5時50分から6時50分でした。

今日の東京地方、天気は晴れ時々曇りで
日中の最高気温は18度だそうですが、私が家を出る時は結構寒かったので、冬のコートにネックウォーマーという格好で出てきてしまいました。

帰りは暑いかもです😵

今日もここまでお読みいただきありがとうございます😊
連休2日目、今日も皆さまにとって良い1日となりますように。