おはようございます😃

今日の朝活は、都営地下鉄大江戸線の門前仲町駅周辺を歩いてきました。
ここは東京メトロ東西線も通っていて、千葉県船橋市や、東京都三鷹市の方にも行く事ができます。

門前仲町には外せないお寺と神社⛩があります。
まずは成田山東京別院深川不動堂。

それから、富岡八幡宮です。


今の大相撲の発祥の地とも言われており、境内には相撲に関する石碑などが建てられています。
また江戸時代、日本全土を歩いて測量して正確な日本地図を作ったという伊能忠敬が、測量の旅に出る前に、ここへ参拝に来ていたという話があり、彼の銅像があります。
それから、この近くにある深川公園

ここには日清・日露戦争で、戦死した人たちの忠魂碑があります。

駅前の商店街の様子です。
南の方に行くと川が流れていて、川沿いは緑道になっていて散策できるようになっています。
左側の川を渡ると以前にご紹介した越中島の方に行くことができます。

今朝の朝活では目標の10000歩を超えることができました。
時間は5時40分頃から7時頃までです。

今日もここまで読んでくださり、ありがとうございます😊
今日も皆さまにとってよい一日でありますように。