おはようございます😃
今朝の朝活は都営地下鉄大江戸線の清澄白河駅の周辺を歩いてみました。
ここは東京メトロ半蔵門線も乗り入れていて、スカイツリーや六本木の方にも行くことができます。
清洲橋(きよすばし)通りと清澄通りという似たような名前の大きい通りが交差しています。
今朝の清澄通りの様子
この辺はお寺が多いようです。
深川のえんま様と言われる深川えんま堂
今ネットで調べたのですが、日本最大の閻魔(えんま)大王座像が安置されているそうです。
それから、七福神の神社もあるようです。
今日は七福神は今日になって気がついたので、一ヶ所も行けませんでしたあせる

今日のお目当ては、駅からすぐの所にある清澄庭園
当然のことながら朝6時では空いていません😢
そのすぐ隣にある清澄公園


年配の方々がラジオ体操をやっていたり、ランニングをしている人や、犬の散歩の人など、結構人がいました。
深川江戸資料館というのもあります。
芭蕉俳句の散歩道というのがあって


こんな俳句の書かれた看板❓が10メートル置きくらいに立てられていました。
これもネットで今知ったのですが、なんと、おくのほそ道の旅は、ここ深川から始まったそうです!!
道理で…松尾芭蕉っぽい銅像もあったのですが、撮ってこなかった…あせる

今日の朝活は5時40分頃から、7時ごろまで。
歩いた歩数は、1万歩にちょっとだけ届かない、
9,995歩でした。

今日もここまでお読みいただきありがとうございます😊
今日も皆さまにとって、よい一日でありますように。