合併セミナーやります(告知)!! | 士業・法務担当者のためのマニアックな登記・会社法・債権法改正情報~司法書士・行政書士大越一毅~

士業・法務担当者のためのマニアックな登記・会社法・債権法改正情報~司法書士・行政書士大越一毅~

帝国ホテル傍で開業している32歳・キャリア10年目
の司法書士・行政書士こっしーが、開業したての士業の
ためにマニアックな登記・会社法・最新の法改正
(今は債権法改正が控えています!)情報や育児のこと
を語るブログです。

ブログ訪問、ありがとうございます。

士業・法務担当者のための登記パートナー 司法書士・行政書士の大越です。


本日は、私のセミナーの告知をさせていただきます!

10月31日(水)18時30分~大井町のきゅりあんで、


行政書士・社労士の業務ソフトを作っているクリックス社さん・行政書士の経審で有名な経営状況分析センター社さん主催でセミナーをやります!

ココの主催でやるのは、これで2回目です。前回も満員御礼で、参加いただいた方、ありがとうございました。


今回のテーマは、コレです。


「初めて依頼を受けても慌てない!!行政書士・社労士が建設業者の合併で抑えるべき7つのポイント!」


志師塾・インサイドアウトでご一緒している臼杵さんとのコラボで実施します。

私が、合併の際のスケジューリングや法務手続、登記のポイントを、臼杵さんが許認可等行政書士分野の話をします!


詳細は以下のメール転記記載の通りです。


既に、お申込みを多数いただいており、定員まで、あと1名(席のスペースを考えると2~3名は大丈夫かも)となっていますので、ご興味がある方は、是非ご参加いただければ嬉しいです!!

お申込みいただける方は、直接メールアドレスinfo@mfac.co.jp までお申込みください!

その際には「10月31日合併セミナー申込」と件名に記載してください。

このブログを見られた方は、私の紹介と申込メールに記載していただければ、受講代が3000円から1000円割引して、2000円となります!お忘れずにお伝えください。




<以下告知メールの転記>



【件名】
初めて依頼を受けても慌てない!!行政書士・社労士が建設業者の合併で抑えるべき7つのポイント!

【タイトル】
初めて依頼を受けても慌てない!!
会社法のプロと建設業許可のプロがコラボで教える行政書士・社労士が建設業者の合併に関して抑えるべき7つのポイント徹底解説!


本メールは弊社に会員登録いただきましたお客様に配信しております。
メールアドレスの変更や配信停止をご希望の場合は、文末のご案内をご参照ください。

=======================================================================

平素は大変お世話になっております。
経営状況分析センターの金久保です。

10月に入り、肌寒い日も増えてきておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は皆様に有用な情報のご案内をさせていただきます。


今回は、ズバリ!「建設業者の合併」にスポットを当ててみました。

皆様は、顧客である建設業者様から合併に関した相談をいただいた経験はございますか?

数ある会社法の手続きのなかでも、合併は最難関・最煩雑な手続きの1つであり、合併契約書や株主総会の準備だけでなく、注意すべきポイントが多数あります。

また、会社法だけではなく、建設業者が合併をする場合、建設業の許可や経営事項審査などの取り扱い、事業規模によっては金融商品取引法や独占禁止法などの会社法以外の法令にも注意する必要があります。

しかし、合併はなかなか頻繁に発生するものではなく、そのノウハウや情報が不足しているのではないでしょうか。

だからこそ、行政書士の先生方にとっては、他の行政書士の方との差別化ができる分野であり、腕の見せ所となる機会です。

また、通常は自社で建設業許可手続きを行っている建設業者様から、合併に関する手続きは不安・・という問い合わせが入ることによって、顧客獲得へつながるチャンスにもなります。

他方で社会保険労務士の先生方においても、顧問先の会社で合併がある場合には従業員の社会保険等の手続きで相談があるでしょう。その際に、合併手続きの基本部分を理解していると、総務担当者へのアナウンス等がスムーズになるはずです。

そこで、士業の先生方とともに発展していきたいクリックスと経営状況分析センター共催で、「初めて依頼を受けても慌てない!!会社法のプロと建設業許可のプロがコラボで教える行政書士・社労士が建設業者の合併に関して抑えるべき7つのポイント徹底解説!」というテーマでセミナーを開催致します。

セミナーでは、会社法のプロであり同分野の実務経験・研修講師経験が豊富な司法書士の大越先生に「合併とは何か?」「合併のスケジュール・全体像」「合併契約書について」など会社法を中心とした合併手続時のポイントを説明していただきます。

さらには、合併時の建設業許可手続き・経営事項審査について、建設業者を含む9社の合併対応などの経験を持つ行政書士大谷事務所の臼杵さんに事例を中心にお話をしていただきます。

お二人には、これまでも弊社セミナーでお話をしていただいており、ベテランの先生から開業間もない先生まで、今回も大変参考になるお話が聞けることは間違いありません。

この機会に是非ともご参加いただき、合併のノウハウを習得されてはいかがでしょうか。


=======================================================================
【セミナー名】
初めて依頼を受けても慌てない!!会社法のプロと合併許認可のプロがコラボで教える行政書士・社労士が建設業者の合併に関して抑えるべき7つのポイント徹底解説!

【対象】
・行政書士の先生
・社会保険労務士の先生
・建設業者の法務・総務担当者
※開業したばかりの行政書士・社労士の先生、新人の法務・総務担当者様も大歓迎です。

【日時】
  2012年10月31日(水)18:30~21:00
  ※開場:18:15(15分前)~

【費用】
  3,000円(税込)

【会場】
  〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん4F第2特別講習室
  (JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線の大井町駅より徒歩1分)
  
【主催】
  共催:株式会社クリックス、株式会社経営状況分析センター

【講師】
  フォーサイト総合法律事務所 司法書士・行政書士 大越 一毅
  行政書士大谷事務所 臼杵大輔

【内容】
 大越先生(前半)
  ①合併の全体像とスケジュールのポイント
  ②合併契約書・法務・登記手続の基本
  ③大会社同士の合併は注意
 臼杵さん(後半)
  ①情報の整理がとにかく最重要である
  ②合併における建設業許可手続きのポイント 
  ③廃業届の提出も忘れずに
  ④合併経審の概略と要点

【申込方法】
  本メールに「参加希望」と記載の上、ご返信ください。

【備考】
  終了後には、懇親会があります。
  同じ想いを持った方達と交流を深める場にしたいと思いますので、
  ご都合付く場合は、是非ともご参加ください。
大越先生、臼杵先生にもご参加いただきますので、そちらで
  質問などにもお答えいただけると思います。
  懇親会に参加される方だけは、実費をいただきます(3,000円程度)。


以上がご案内となります。如何でしょうか。
今回のセミナーは、通常であればかなり高額なセミナーですが、
当社が費用を負担し、皆様には特別な価格でご提供させていただきます。

お申込みが殺到する可能性がありますが、会場の関係上、先着10名様で締切させていただこうと思います。

ご興味がある方は、どうぞお早めにお申込みください。


************************ご紹介制度のご案内************************

株式会社クリックス、株式会社経営状況分析センターの主催する
セミナーには、ご紹介制度をご用意しています。

当社の会員の方が、知人の方をセミナーにご招待いただいた際には、
以下の特典をお付けしています。

【特典1:ご紹介いただいた方のセミナー代金を1,000円引き】
 ※例えば、3,000円のセミナーの場合、2,000円となります。
 ※会員ご本人がセミナーに来ずに、知人の方のみが参加される
  場合でも、この特典は適用されます。

【特典2:ご招待いただいた会員様ご本人のセミナー代金を無料に】

是非、この制度をご活用いただき、知人の方へご案内いただければと
思います。

******************************************************************

◎メールアドレスの変更・配信停止・その他のお問い合わせについて

メールアドレスの変更の際は、新しいメールアドレスでinfo@mfac.co.jp
てに、件名を「メールアドレス変更」とし、本文にお名前と 電話番号を記
載してメールをお送りください。

配信停止の際は、info@mfac.co.jp 宛てに、件名を「配信停止」とし、本文
にお名前と電話番号を記載してメールをお送りください。


====================================================================

お問合せ

株式会社経営状況分析センター
担当:金久保
東京都大田区大森西3-31-8 ロジエ田中ビル6F
TEL:03-5753-1588  FAX:03-5753-1587


==================================================================