もっと良くなる、か? | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...


第1四半期の最終週、そして個人的にはレコーダー
を新調して半年ということで、番組を振り返っている。


改めて見返すと、

 メンバーももう少し上手く使えば
    もっと楽しめる番組になるのに・・・ c(--;) 

と思う番組も少なくない。

「全部そうだ」とは言いっこなし、ってことで・・・ ヾ(^^:;)...


見る度にそう思う番組に、「カンニング竹山のイチバン
研究所」(東京MX 土曜 19時~ 不定期)がある。

昨年放送の「日向アカデミー」(テレ東)同様、番組名の
とおり、業界トップの会社を訪ねて話を聞く番組。

訪問するのは伊藤かりんが多いが、スタジオには毎回
中田花奈、そして乃木坂メンバーの出演も多い。

そう、スタジオ出演は多いんだが、役目は
   VTR振りで、かりんの取材VTRが流れる c(_ _ )


過去、最も面白かった回は、昨年9月2日の放送で
冨里が登場

 


取材VTRは阪口、その訪問先は

 


ZVC JAPAN ZOOMの日本法人

 



その取材はいつもどおりだったが、スタジオに
戻って、馴染みのあるZOOMだっただけに竹山も

 



すると冨里が、こんなエピソードを披露

 




 

 
 

 

 

 

これは、小生は初めて聞く話だった。

 

そして番組の最後に、ゲストの漫才コンビが
レギュラーにして欲しいと漫才を披露するが
すべりまくり・・・
 

 


すると冨里が

 


しかし、竹山は

 


 

 

アチャー

 



実に楽しいオチだったのだが、それ以降はメンバーが
役割は従来どおりであった。


そうした中でも、今月16日の放送では黒見が出演し、
たまたま、ゲストが「三拍子」というコンビで、彼らの
自己紹介に乗せてもらって、

 

「初期の」、と断って

 

 

 

 

という話が出来た。


また、番組の最後にも

 


 

 

これは、変化の兆しと受け止めたい。


研究員ふたりが元メンバーなのだから、こうした
オーディション時でも加入後でも、共通する話題
は、いくらでもあるはず。


あとは、竹山が上手く拾ってくれる
            ことに期待だ c(^、^ )ヾ(--:;)...


そうすれば番組は必ず面白くなる! 
     とは言えないかもしれないが ヾ(^^:;)...
 視聴者数は必ず増えることだろう。


4月からの変化に期待している番組の一つ
として見続けたい。

生暖かく、ではあるがね c(^、^ )ヾ(--:;)...


今週のお買物:

 SACD:
 マーラー 交響曲第1、5、9、10番
 テンシュテット指揮 ロンドン・フィル

 ディスクユニオンの未開封新品。 
 どういうルートで入荷するのが知らないが
        定価より15%ほど安く買えた ヾ(^^:;)...


CD:

 以下 マーラー
 交響曲第3番 
 (UCCG-90777~8 (2UHQCD))
 バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィル
   
 交響曲第4番
 (UCCG-90779 (UHQCD))
 バーンスタイン指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ

 交響曲第1番 
  (UCCG-41134 (UHQCD)) 

 交響曲第4番 
  (UCCG-41139 (UHQCD))

 以上、アバド指揮 ベルリン・フィル


でわ、また~ (^.^)/~~~