ヘボン ヘボン ヘボン c(^0^o)ヾ(--:;)... | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...

 

また嘘を書いてしまった・・・ ヾ(^^:;)...

昨日の最後に

 今朝のエンタメニュースでは流れないようなので

と書いたが、それはTBSの4時30分からの
THE TIME’ でやらなかったから。

THE TIME,ではちゃんと放送された

 


 

新曲を紹介しながら、山下のコメントも

 
 

いつもの46秒より長い、約60秒流れた。


昨日の放送では、興味ある話題が少なくなかった。
ゴジラの話も良かったが、やはりローマ字。

 


 


訓令式は外国人に読めないと報じた

 


  


 



更に今回、表記上の n と m の混同を取り上げて
いたのは買える

 


 


ただ、番組では、どうして「ン」なのに m なのかの

 説明には至らなかったので、

         不肖守澤が補足しよう c(^、^ )ヾ(--:;)...


日本語で「ワン」と言う時、ンは c(^-^o) と口を閉じる
が、英語の「one」の[n]は、鼻に抜けて c(^0^o) と
口が開いている。

その後に口を閉じる「m」や「b、p」の破裂音で始る発音
が来ると、唇の動きが大きくなる。
 
だから自然、mbpの前の綴りは(ローマ字でも) 「m」に
なる(小学校ではあまり教えないようだが、訓令式でも
これが原則)。

ゆえに、難波は「Namba」であり、NMB48なのだ。


訓令式もここだけは外国語を意識したと言えようが、
更に厄介なのは、 n が「ニャ行」に用いられること。

皆さんも、ローマ字入力しているなら
 「兼用」と打ちたくて、つい「kennyou」と打鍵し、
   変換したら「検尿」になった
   みたいな経験があるのでわ? \_c(^.^;) TARA~


番組では更に野球では、「大谷」を「OHTANI」と独自
の表記が行われているという話になり、安住が

「o(オー)の上に、ちょんと付けるのもあったよね」

と発言。

そう、かつては「お」の長音を、「ô」と書くこともあった。


この、顔文字の「(^^)」に使う「 ^ 」は、フランス語で
「アクサン シルコンフレックス (accent circonflexe)」
といい、長母音(気味)になることを表す。

例えばフランス語で「pal」は「パル」と発音し、「友達」
のことだが、アクサンシルコンフレックスの付いた
「pâle」は「パール」で英語と同じく「青ざめた」になる。

このことから、小学生にローマ字を教えるのに用いら
れていた(こともあった)。


尚、Lotus 1-2-3で 「 ^ 」は、「データの中央揃え」。

「^123」と入力すればセル内で「123」が中央揃えで
表示され、「セルの書式設定」の「配置」の「横位置」も
「中央揃え」に設定される・・・

古いか・・・ c(^、^;)ヾ(--:;)... フルイヨ


頭にちょんと付ける物は、アクセント記号もある。

「Sumida River」は誰が読んでも「スミダ リヴァー」だが
利根川を「Tone River」と表記すると(外国人には)

「トーン リヴァー」と読まれてしまう。

この「e」は読むのだということを表すために、「é」として、
「Toné River」ではじめてトネと読まれる。この記号は
アクサンテギュ(accent aigu)という。


このアクサンテギュで一番有名なのはポケモン。

「Pokemon」だと「ポークモン」と読まれてしまうので、
記号をつけて、「Pokémon」としている

 



まあ、もうお分りと思うが、とにかくメチャクチャ
なのが日本のローマ字表記の現状だ

  という事だけは誰の目にも明らか c(^、^ )ヾ(--:;)...


ところでヘボン式、ヘボン式というが、その語源は?


チコちゃん風に言うなら

ジェームス・ヘップバーン (James Hepburn)さんが
考えたから~ (ドンドン ヾ(^^:;)... )。


1859年(安政6年)に来日したアメリカ人宣教師であり
医師である。

は~るかな国が~ ふるさとだ~ だな c(^、^ )ヾ(--:;)...


江戸時代の日本人にヘップバーン(特にバーン)は
発音しにくいと見たか、自らヘボン(平文)と名乗った。

そしてヘップバーンが和英辞典編纂の際に考案した
表記がヘボン式ローマ字である。

 



余談 ヾ(^^:;)...:

 この話のオチに、
 「ジェームス・ヘップバーンは、女優のキャサリン・
  ヘップバーンの大叔父」
 と言われたものだが、親族である資料はないという。
 つまり、話を面白くする為の「尾ひれ」か・・・


ヘボン式は外国人が考えた表記なのだから、上の

浅草での取材に見るとおり、外国人に読み易いのは

当然だろう。


かな漢字表記が読めない人のために表示している
のに、外国人が読めないのでは意味がない。


従って、結論として訓令式は
  風前の灯火というわけだ →  ~~~i フッ c(^。^o)ヾ(--:;)...


文化庁が正しい判断をすることを期待するものだ





でわ、また~ (^.^)/~~~