気の毒に | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...

 

週刊プレイボーイが
     結構、評判なので入手 □c(^、^o)  


表紙の冨里は、もっとにこやかなカットでもよかった
のではないかと思ったが、本編は笑顔満開。
 
サンタの衣装、セーラー服とも今年1年間で何十冊と
買ったアイドル雑誌のグラビアにひけをとらない出来
と評してよかろう。

カメラマンは過去に冨里を取ったことがあるか否か
不明だが、両の拳を頬に当てた「プニュ」とでも表現
したい1枚は、その魅力が分っている人の撮影だ。


最後の2ページはタンクトップにショートパンツと薄着
だが、ブランコに座ったショットをベストとしたい。


続く一ノ瀬も、アイドルの冬の衣装の定番、トップスは
セーターだが、ボトムはショートパンツでベランダ、一方
室内ではタンクトップに薄手のカーディガン。更に場所
を公園に移してセーターとロングスカートなど多彩。

小生としては、ボート上のカットが、撮影場所として珍し
い上によく撮れていて、一推しとしたい。


雑誌の中央ページのグラビアが中西で、
     冒頭の2人とは、やはりムードが違う ヾ(^^:;)...


乃木坂のグラビアとの付合いが長い人はご承知だろう
が、メンバーは写真集以外では水着にならない代りに、
脚の大部分を露出することは容認してきた。

特にショートパンツで横になって、脚をあげてふともも
迄見せる、といった写真は、橋本奈々未にもあり、
中西もここでそれを踏襲している。


とはいえ、一ノ瀬(川﨑も)については、恐らくそうした
ポーズを取ることはない。

THE TIME,を見ていても分るが、運営もそこは、
   各メンバーの魅力と売り方を
          心得ているといえよう c(^、^ )ヾ(--:;)...


巻末のカラーページには、「MVの撮影現場より」と
題されたメーキング写真が4ページ掲載されているが、
せっかくの画像も、藁半紙(通用する言葉か? ヾ(^^:;)...)
といい勝負の紙に印刷しては、魅力は半減だ。


巻末は、遠藤と久保の写真集のアザーカットがともに
8ページの計16ページで、「可憐」を「花憐」、「交差点」
を「交雪点」と変えて掲載。


そしてトドメが、佐藤楓と日向坂の東村のSASUKEに
向けての練習風景と徹頭徹尾乃木坂。


冨里一ノ瀬中西の特製シールもついて570円なら、
まあ、価格に見合った内容といえよう。


一方、価格に見合わぬ不運に見舞われて問題に
なっているのが、日向坂ライブでの座席トラブルだ。

被害者200人というのだから大変な話だが、
「返金します」で済む問題ではないのは、ライブで
イヤな思いをした経験をお持ちの方なら
    小生がクドクド述べるまでもあるまい c(--;)   


小生自身の経験をお話ししたい。

最近、砂漠を歩く亀が長々と映って、
 「明日に架ける橋になりたい」
という字幕が入る、IHIのCMが放送されているが
そのBGMが「明日にかける橋」
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=IHkO_xHMV_I7


この曲を歌っているサイモン&ガーファンクルは、
70年代初頭に解散したが、80年代初頭に再結成し
81年9月にニューヨークのセントラル・パークで何十
万人も集めてコンサートを開催した。

そして翌82年5月に来日し、後楽園球場(大阪でも)
でニューヨークと同じライブを開催することになった。

ライブ好きの会社の同僚にチケットを取って
  もらって、小生は5月12日に後楽園へ  。。。(o^^)o


座席は野球観戦だったら最高の、バックネット裏
だったのだが、センターの定位置付近に何か機材
が置かれていて、その向こうで歌っている
  二人の姿は約2時間のライブの間
            全く見えなかった c(_ _ )ヾ(^^:;)...

無論、当時LEDパネルなどなく、ただ
  風に乗ってくる歌声を聞くばかりだった
                   モーいいっ! c(>_<。) *バシッ

当り前だが、返金はなかった。


まあ、昔の話だから仕方ないともいえるが、一方、
このKアリーナ横浜なるシロモノ、終演後の帰り道の
混雑は既に大きな問題になっているが、開演中にも
こんなトラブルが起るとは困ったものだ。


無論、最も責任が重いのは、主催者側であり

   83君の名は(茸) 2023/12/10(日) 21:17:11.09

 (o´∀`)<次回のハマスタライブとかでの神席確約
        とかしとけば良かったのにね
       Xで何も見えなくて1曲で帰ったとか悲痛
       なのが流れてきたけど可哀想だった

という意見ももっともだが、本質は別の所にあろう。


NHKホールが出来たのは、ちょうど50年前の1973年。

NHKの力の入れ方は大変なもので、3000人収容の
大ホールであるとかオルガンのパイプの数は4000本
以上だなどと連日報道し、落成記念にカラヤン指揮
ベルリン・フィルを呼んだくらいだった。


だが実際に客席で見てみると、テレビ中継が前提の
ホールのはずが、舞台上を動くカメラがやたらと目に
入り、

  (o¯+¯)<紅白歌合戦をやるために作った
        ホールだろうによ~

などと揶揄されたのを思い出す。


5年や10年ではない。
ガンダムじゃないけど、半世紀が経っていた、だ。

今もって、PAや機材のスペースがなく、客席をつぶす
ホールで「音響重視」とは笑止。


最新の音楽専用ホールを建てるにあたって、多くの
コンサート・ゴーヤーが経験してきた不満、柱は勿論
機材がかぶってステージが見えない、といったことの
ないホールにしよう・・・

くらいの意気込みはなかったのかっ! c(`0´;)ヾ(^^:;)...


ホールへの入退場の導線がスムースになるような
  設計なんてのは一丁目一番地、
              いろはのいである c(--メ)

いかに1万何千人詰め込むか、しか頭にないの
だろう。


ま、在宅の小生が、ここで吠えても
        説得力がないのだがね ヾ(^^:;)...


加えて(小生の見逃しでなければ)、日向坂公式の
沈黙も問題だ。

  会場受取(Kアリーナ横浜公演)」推しメンマフラー
  タオル 潮 紗理菜の会場納品トラブルに関する
  お詫び

は載っているが、座席トラブルはないぞ c(--メ)

 
 473走り出す名無し(庭) 2023/12/11(月) 18:52:05.39

 (;-∀-)<FC先行募集時点で該当の席は既に
       機材で埋まることが決定してたらしいぞ
       存在は知ってたけど(連携ミスで)売って
       しまったらしい

という話まで出て来ているにもかかわらず、だ。


定型句ではあるが、「今後の成行きに注目」しよう。

配信チケットだ代りの公演だといわれても
  潮の卒セレは帰ってこないけどな c(^、^ )ヾ(--:;)...


でわ、また~ (^.^)/~~~