革命か? クーデターか?  c(^、^ )ヾ(--:;)... | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...

皆さんは「革命」と「クーデター」の違いを説明できる
だろうか?


革命は簡単だ。権力を持たない民衆が権力者を倒して
新たな権力を打ち立てることである。


一方、クーデターというのは、権力の中にいる者(軍隊
の場合が多い)が、政権を転覆させる政変を指す。

古い日本語でいえば「謀反」だ。

但し現代では、転じて、会社の中の解任劇なども指す。


今回の一連の騒動・・・

多くの人が、演出家の横暴に対して捨身の行動を取った
(勿論、その行動には賛否はあるものの、)早川聖来の
英雄的な行動だ! 革命だ! と言う。

アイドルは労働者でも組合員でもなく、個人事業主だ、と
いう人もいるが、毎年(かどうか知らんが一定期間毎に)
契約を継続する書面に押印する立場なのは明らか。

「契約解除」になったメンバーは乃木坂にだっているし、
権力側に対抗したという図式は同じだ、というわけだ。


だが一方、そんなに単純な事ではない、これはクーデター
ではないか? と考える、又は疑う人(々)が存在することも
また事実であろう。


「革命」をにわかに信じることが出来ない、その最大の根拠
となっているのが、そういうスレッドタイトルもあるが

  根深いSEIGO問題をたった2日で収束させた乃木坂運営

という事実。


問題発覚当日~翌日あたりは、ネット上の
       議論でも、いきり立つ人々 ヾ(^^:;)... に対して

  (o´∀`)<中西の時だって、5日かかったんだから
         もう少し待てよ 

という冷静な意見もあったが、あまりにも早い
    解決に、むしろ拍子抜けした人も多かろう c(^、^ )ヾ(--:;)...


一部では、

  (o・∀・)<少なくとも
         ・田村
         ・4期の何人か 
         ・SEIGOに反感を持つ、一部(身近な)スタッフ
         は、承知していただろう

という意見もあるが、これではまだ革命だ。


「クーデター」なら、こんな話になるな c(^、^ )ヾ(--:;)...


  神宮での掛橋の事故の収束、即ち復帰の目処も立た
  ないまま、早くも今夏のツアーの準備が始り、この日も
  運営上層部及び主要スタッフを集めた会議が持たれた。


  本日の会議の議題はこうだ

  1.開催場所と日程
  2.参加メンバー、不参加メンバー
  3.地方開催時及び神宮の各セトリ
  4.各地のタイアップ企業との提携内容  
  5.その他

  誰もが、この議題5を、「早川問題」と認識していた。


  だが、議題の4まで終った時、議長である今野が言った

  (o¯今¯)<続いて、議題5.
         SEIGO君の解任について
                              何? c(-S-メ)

            お、俺とLLC間の契約は
                     まだ残ってるぞ!>c(`S´o) 


ドアが開いて、隣の部屋から顧問弁護士が入室

  □ 。。。(o0弁0)o

       (o0弁0)<SEIGO君、
                もう終ったんだよ!        


 契約書中の「以下に該当する場合は、期間中であっても
 事前の通告なく、契約を解除できる」の該当項目を読み
 上げる顧問弁護士。
  

 再び今野

  (o¯今¯)<解任に賛成の者は起立!

 全員起立した。


 それでも納得しないSEIGOに、今野は印籠でも
 取り出すかの様に、ポケットから
 
  (o¯今¯)つ□<君の発言は、スタッフが全て
            このICレコーダーに録ってある
            これを文春オンラインに持ち込まれる
            前に、詰め腹を切りたまえ


                       なぜだ・・・>c(-S-;)   


 以降は、人々の知るとおりである。
 無論、「銭金の話」もあったのだが、省略しよう。


  尚、会議終了後、今野はスタッフに言ったそうだ。

   (o´今`)<あ~、次回の会議から
          「議題:その他」は、なくすから。
          解任されないようにな・・・  
                            c(’~’;川  c(_ _;)         


 こうして事は首尾良く運び、運営はリスク回避に成功した。

 たった一つ、既に退社した井上小百合の書き込みだけ
 は、LLCの計算外だったが・・・


 (終り)


かつて(20年くらい前)は、ハロプロ内で事件が起ると、
  これくらいの「作り話」を2ちゃんの狼に
      書き込むねら~が、ゴロゴロいたものだ ヾ(^^:;)...  

(そもそも、SEIGOは社内のトップではないのだから
 「クーデター」という表現も当らないが、それが2ちゃん)。


繰り返すが作り話であるので、本気にしたり、
   ましてや他に拡散したり
       しないようにね・・・ c(^w^;)\(`0´;) なら書くな!    


ヲタクというもの、いや、人間誰しも、納得の行かぬもの、
辻褄の合わぬ話の「歪み」自分の中で何とか修正しようと
するものだ。

ケネディ暗殺、ダイアナ妃事故死を初め、世の中の事件に
「陰謀論」が絶えないのも、そうした「歪みの修整」といえよう。


また、反対にあまりに出来すぎた話、即ち

 はい~! SEIGO問題は2日で解決しました。
 もう安心していいよ、メデタシメデタシ!

についても、人は疑いを抱かずにはいられないものだ。


まして、小生の様な人間は・・・ c(^、^ )ヾ(--:;)...

それで、ちょっとパロディを書いてみた次第 ヾ(^^:;)...


そう、パロディである。元ネタをお知りになりたい方は
「三越事件 82年9月22日 ウィキ」で検索を
(三越とはいうまでもなく、デパートかいにの三越である)。



今週のお買物:

CD及び中古CD:

 ブルックナー 交響曲第4番
  (デノン COCO-73146 (Blu-spec CD))
  (デノン COCQ-85394 (UHQCD))


 ブルックナー 交響曲第7番
  (デノン COCO-73137 (Blu-spec CD))
  (デノン COCQ-85405 (UHQCD))

 以上、ブロムシュテット指揮
     シュターツカペレ・ドレスデン 

 同じ内容の、CD盤の種類のみが異なる2つの交響曲。
 盤によってどれくらい違うかと思ったが、差は微少。

 まあ、新品でもケースに傷があるなどで、480円だったり
 した盤ばかりだから、いいけど。


 ダウンロード:
 
 ブルックナー 交響曲第4番
 ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ
 (96kHz/24bit 1時間6分56秒 2.1GB)
 
 上記CDのハイレゾ版。
 オーケストラ名の日本語表記が違うが ヾ(^^:;)...
 同じ「STAATSKAPELLE DRESDEN」である。
 ハイレゾ版は、オーケストラ名の地名が先になる
 のが一般的だった時代の表記。
 
 さすがにハイレゾはひと味違った。


中古LP(歌謡曲)

 タイム・トラベル バック・トゥ・1966~69
 (東芝 ETP60087)
 グループ・サウンズのベスト盤。
  東芝なので、ワイルドワンズ、ゴールデン・カップス等。


 栄光のグループ・サウンズ
 オリジナル・ゴールデン・ヒット
 (フィリップス 16-Y9)  

 こちらはフィリップス。
 スパイダース、テンプターズ、カーナビーツ等。


でわ、また~ (^.^)/~~~