少林寺拳法の聖地、金剛禅総本山少林寺へ帰山する旅は、
数々のミッションが課せられる厳しい修行の旅でもある!
・Mission1
最初のミッションは早起き。
合宿初日は、朝5時30分に我孫子駅集合。
始発で成田空港に向かう。
前日金曜日は稽古日なので、通常稽古をこなしてから帰宅就寝。
もちろん遅刻は許されない。
全員、笑顔で集合場所に集ることができました。
・Mission2 ダッシュ
成田空港で(約2名)アクシデント発生!?
ダッシュで保安検査所、そして搭乗ゲートまでダッシュ!!
(写真はイメージです)
・Mission3 上半身を鍛える
四国入国、高松空港到着後に向かったのは、
中野うどん学校高松校
ここで本場讃岐うどんの技術を習得すべく、手打ちうどんの極意を学ぶ。
腰のあるうどんを作るために、小麦粉と格闘する約45分のトレーニング
昼食を自分の手でつくるところから帰山合宿ははじまる
・Mission3 下半身を鍛える
昼食後は香川県のパワースポット、こんぴらさん(金刀比羅宮)に参拝。
こんぴらさんは、参道口から本宮まで785段の石段があり、奥社まではさらに583段の石段が(計1368段!)
これで脚力、「蹴力」が一段と強化されたはず
・Mission4 陰陽両立
こんぴらさんの石段のぼりを終えたら、ちょっとご褒美
縁起のいい米菓子「おいり」をトッピングした和三盆ソフトクリーム
こちらはこんぴらさんの参道にある、「金陵の郷」
江戸時代より続く酒蔵を創業当時のまま残した資料館
飲と酔う……
Mission5 歴史を学ぶ
こんぴらさんのあとは、いよいよ少林寺拳法発祥の地、多度津町に移動。
開祖が建てた最初の道場、五畳半道場や現在の本部道院(金剛殿)、そしてJR多度津駅前のモニュメントなどを見て、歴史を学ぶ。
・Mission6 顎を鍛える
夕食は、讃岐うどんに次ぐご当地グルメ、骨付き鶏にかぶりつく。
オヤ(鳥)は歯ごたえが強く、噛み応えがあるが、旨味がたっぷり。
開祖も愛した拳士のソウルフード
・Mission7 寝る
二日目の特訓に続く
立派な合宿のしおりもつくりました~
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『115』