2019年稽古納め | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

令和元年もあと約30時間!

今年もいろいろありましたが、おかげさまで、我孫子道院の年内のすべての予定を無事終えることができました。

 

本年最後の稽古日は、12月27日でしたが、

行事としての「稽古納め」は、21日に実施。

 

午前中から昇級考試、入門式などを行い、

稽古の時間は、一人ひとりの拳士が、自分の好きな法形(技)を、みんなの前で披露し、その理由を解説。

(「得意な技」ではないので、上手い下手は問わないのがミソ!)

 

そして最後は、恒例の

「煩悩退散 108本突き」で締めました~

 

「煩悩退散 108突き」の号令は、11人が10本ずつ、リレー形式で担当し、

最後のひとりには「1~10」ではなく、「1~8」で止めるミッションが与えられる。

 

そして、108本ピッタリで止まらなかったら、もう一度初めからやり直し!

どこかでつっかえたり、気合や突きの動きが悪ければやり直し!

けっこう集中力が試されるスリリングな稽古ですが、

今年も一発勝負で決めることができました。

 

そのあと、みんなで道場を大掃除し、

きれいになった道場で、『卍鍋』を囲んで、

楽しい、楽しい、望年会

 

卍鍋=鶏肉で出汁を取った、塩味のちゃんこ鍋

最後に、自分たちで作った手打ちうどんを入れて、美味しくいただきました。

 

 

望年会の後半では、一般部拳士の「今年の漢字」の発表も!

 

今年も沢山の学びと出会いがありました。

来年1月には、少林寺拳法 師家の第二世から第三世への承継式が待っています。

いよいよ第三世代に突入する少林寺拳法。

 

さらなる寺門隆盛のために、拳士一丸となって、ますます修行に打ち込みましょう。

 

 

新年は1月4日(土)が初稽古。

1月18日(土)に、新春法会と餅つきを行います。

(ゲスト参加者、歓迎)

 

皆さま、1年間ありがとうございました。

来年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

 

どうぞよいお年をお迎えください。

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『108』