掃除をすると自分の心もきれいになるのか? (年末大掃除) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

12月21日の稽古納めの日に、

拳士全員で道場の大掃除をしました。

 

禅家では、掃除や食事の支度など、日常生活に必要な作業を「作務」といいます。

普段の修練の前後にも、拳士全員で必ず道場の掃除をしますが、

年末は日頃手の入らないところまで念入りに!

 

 

作務も大事な修行の一環なので、

「雑巾がけをしながら、自分の心もきれいにする」といわれることが多く、

ワタシもそのように指導している。

 

しかし、

「何で、雑巾がけをすると、心もきれいになるの???」

と思ったことはないだろうか……。

 

精神科医が心を病んだ患者に、

「部屋を掃除しなさい」とアドバイスすることはよく知られている。

部屋を掃除すると、頭の中や心の中まで整理され、心が落ち着くらしい。

 

また、五感の感度を高め、霊的成長を目指す場は、清らかで静寂な環境がベストであるのは間違いない。

 

そういう意味で、掃除≒作務が大切な修行であることは間違いないのだが、

本当に作務(掃除)をやると、心もきれいになるのだろうか????

 

 

安心してください。

作務をやれば、心もきれいになるんです。

 

作務はみんなでやることが原則で、

作務の真意は、文字通り「「務めを作る」こと。

これが心を磨くための大きなポイント。

 

稽古納めの今回は、大掃除の後に楽しい望年会が控えている。

テキパキ大掃除を済まさないと、望年会の開宴がずれ込むわけで……

 

そこでで問われるのは、自ら務め(仕事)を作る=見つけること。

拳士は5つの班に分かれて、おおよその担当部署は決めましたが、

それぞれの持ち場で、あるいは持ち場を越えて、

「あ、ここがまだきれいになっていない」

「ここからきれいにした方がいいのでは」

「あの道具を持ってこよう」

「あれはもう片付けていいよね」

といった具合に、一人ひとりがやるべきことを見つけて、人から言われる前に動けば、

作務ははかどる。

 

「ここをこうしたら掃除がはかどる」「ここがきれいになったらみんなが喜ぶ」と、気を効かせるのが作務の要諦。

 

みんなの中で、みんなのために作務をやることが、心のクリーニングに直結するのではないだろうか。

 

また、みんなが喜ぶことに敏感になれると、その表裏一体になっている、相手が「嫌なこと」「やられたら困ること」にも敏感になる。

この感度が高まると、

護身術の技を磨くとき、相手の急所に自然に当身が入るようになり、隙が見えて、崩し方、避け方も上手になる。

つまり技の上達にも、直結してくるというわけだ。

 

だから、作務は大事な修行のひとつで、

一所懸命やれば、心もきれいにすることができる。

 

この日は、大掃除の前の稽古の時間が押してしまったにもかかわらず、

みんなが、自ら「務めを作り」出してくれたので、

望年会の開宴予定時間までに、作務を終えることができました~

 

さすが我孫子道院の精鋭たち。

道場も心もバッチリきれいにして、良い年の瀬を迎える準備が完了。

 

来年も力を合わせて、いい道院、いい年にしていきましょう。

 

 

まるっきり余談ですが、ワタシ自身は掃除は嫌いではないのですが、片付けは苦手(涙)

「部屋が片付くと、頭の中も片付く」そうですが、

ワタシのような複雑な思考の持ち主は、身の回りもカオス化する傾向が……

でも、アインシュタイン、エジソン、ビル・ゲイツ、etc.をはじめ、多くの天才の仕事机が散らかっていたのは有名な話!

 

いや、言い訳をしないで、来年はもう少し片付けができるようになろう、と(苦笑)

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『106』