脚下照顧と作務の重要性 (門下生の昇級考試の学科レポートに学ぶ!?) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

少林寺拳法の昇級・昇格考試を受験するときは、

あらかじめ学科の宿題(レポート)を提出することになっている。

学科レポートのテーマは、受験する級位・段位ごとに定められていて、

先日、2月末に八級の昇級考試を受験する拳士からレポートの提出があった。

 

八級受験者の学科の宿題のテーマは、

・なぜ少林寺拳法を習おうと思ったか

・少林寺拳法の拳士としての心得

の2問。

 

今回は、このうち3年生の女の子、M・Yちゃんが書いてきた、

「なぜ少林寺拳法を習おうと思ったか」の作文の一部(要約)を紹介したい。

 

『わたしは、少林寺拳法ではなく、空手を習う予定でした。

空手の道場に見学に行くと、入口にはクツが散らかっていました。

見学をしていると、足に包帯や絆創膏を貼っている子が多くいました。

その子たちに話を聞いてみると、「組手をした時にできた傷だよ」とのこと。

見学を終えて、靴を履いて帰ろうとしたとき、足のつま先がチクッとしました。

とても痛かったので確認してみると、切った爪が落ちていて、わたしの足に刺さっていました。

改めてまわりの床を見てみると、ツメやホコリ、ゴミがたくさん落ちていました。

他の子たちはそれが普通のようにしていました。

家に帰って、お母さんに相談しました。

するとお母さんは「少林寺拳法というのもあるよ」と教えてくれて、一緒にパソコンやスマホで少林寺拳法を調べてみました。

道場に見学に行ってみると、少林寺拳法の道場ではみんなクツが揃っていて、床にゴミは落ちていなくて、とてもきれいでした。

そして習い始めると少年読本で勉強しているとき、“強さ”だけではいけないと気づきました。

わたしは強く、やさしく、礼儀正しくなるために少林寺拳法を習い始めました』

(以上)

 

大切なことを、いろいろと再確認させてもらったレポートでした……。

 

少林寺拳法の拳士としての心得

①脚下照顧=靴をきちんと揃える(自分自身を常に見つめる)

 

少林寺拳法の拳士としての心得

③作務=修練の前後に拳士全員で必ず掃除を行う(練習以外の作業も大切にする。自分の心も磨く)

 

汚くなったところをきれいにするのが「掃除」。きれいな状態を維持する作業が「作務」

 

いい環境、いい仲間たちは、我孫子道院の誇りであり、宝です。

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105