やってみないとわからない!? 宗道臣デーは少林寺拳法体験教室 | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

本日、5月12日は、少林寺拳法の創始者、宗道臣先生の命日……

(宗道臣開祖は、1980年5月12日に遷化されました 合掌)


全国の各道院では、この開祖の命日に合わせ、開祖の遺徳を偲び、この道に精進することを改めて心に誓う、開祖忌法要を執り行うとともに、

開祖の志を、地域社会に向けて、実践・発信する機会として、「宗道臣デー」という行事を行っています。


我孫子道院では、先日、5月7日に、その開祖忌法要と、「少林寺拳法体験教室」を実施いたしました。




宗道臣先生が掲げた、少林寺拳法のスローガンは、

「半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを」

その教えに従って、今年は熊本地震の被災者のための義捐金も募りました






午前中は、この開祖忌法要と、通常稽古


昼食を挟んで、午後からゲストをお迎えしての、

「宗道臣デー」=少林寺拳法体験教室のはじまりはじまり







この扉を開けて、道場の中に入ってきてくれたのは……




20数名の体験者!!




準備運動・鎮魂行からスタートし、





基本の突き・蹴り・受け




八方目に運歩法


柔法のさわりとして、鉤手守法の初歩を体験してもらい、

少年部の拳士による組演武や、親子演武を見学してもらいました


この「宗道臣デー」の「少林寺拳法体験教室」は、今年で3回目

新しい試みとして、最後は天地拳第一系(単独演武)に挑戦!

今回の参加者は、筋がいい方が多く、

一応、号令合わせて、天地拳第一系ができるようになって締めくくり!?




こうして、無事に2時間ちょっとの体験教室が終了!

GW終盤のお忙しい中、たくさんの方々にご参加いただき、本当にありがたく思っております。

また献身的にサポートしてくれた、我孫子道院の門下生にも感謝


限られた時間の中で、できるだけ少林寺拳法の魅力を伝えようと工夫を凝らしたつもりですが、いかがだったでしょう?


大人から子供まで、そして今年は多数の女性にも体験していただきましたが、

少林寺拳法の良さというのは、本や動画を見たり、話しを聞いただけでは、なかなか伝わらないと思います。

少林寺拳法が、どのようなものなのか知っていただくには、やはり実際に体験してもらうのが一番!!


「もっと経験してみたい」という人は、ぜひ、普段の稽古日に体験入門してみてください


体験教室に参加されなかった方の見学・体験入門も、随時お待ちしております




そうそう、大事なことを忘れていました。

「少林寺拳法体験教室」の開催のお知らせは、

今年も拳士たちの手作りチラシを配布してもらいました!





どれも力作・傑作ぞろいです





本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109