昨日は行事が盛りだくさんの一日でした
まずは、13時から今年の8月~12月までに入門した5名の入門式
今回は一般部2名、少年部3名が対象
2013年通算では、12名の新しい仲間を我孫子道院に迎え入れることができました
続いて、15時まで「2013年の稽古納め」
基本、運歩法、法形の順で修練を行った後、
拳士一人ひとりが、自分の好きな技を発表(実演)
少林寺拳法には六百数十の技法があるといわれていて、
それだけ多彩で魅力的な体系になっています
その中で、自分の資格までに習った技法のうち、
得意な技、
あるいは上手でなくてもお気に入りの技、
さらには苦手だけどこれからうまくなりたいと思っている技をみんなの前で発表してもらうことで、
「ボクは、ワタシは、これぐらい少林寺拳法が好きなんだ」とアピールしてもらう時間を設けました
そして15時からは、年末恒例の大掃除
今年一年汗を流した自分たちの道場を感謝をこめて徹底清掃
普段の作務ではなかなか行き届かない、天井付近や、棚、収納スペース、etc.まで、大人から子供まで手分けして、ゴシゴシ、拭き拭き、パタパタと、2時間以上時間をかけてピカピカに!
(あまりに掃除に熱中したため? 掃除風景の写真を撮り忘れました……)
道場全体が明るくきれいになったところで、最後はお楽しみの“望年会”
少年部の保護者の皆さんが、「塩ちゃんこ」をご用意してくださって、みんなで美味しくいただきました
(お料理の腕を振るってくださった方、数々の差し入れをお持ちくださった方々に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます)
これだけの大人数になると、全員で集まれる会場はかなり限られてきてしまいます……
準備や後片付けの手間はあるにせよ、誰にも気兼ねなく、時間も気にせず、元気いっぱいの子供たちを含め、ワイワイ盛り上がれるところは、そうそう他所にはありません
縁あって、これだけ恵まれた専有道場を拠点にしている我々は、この好環境がいかに有難いことかよく自覚して、自分たちの道場で入門式が行え、日常の修練ができて、自分たちの手で大掃除ができて、いつでもみんなで集まれることの幸せをよく噛みしめようではありませんか
「有難い」とは、文字通り「確率的に低いこと」と、先賢も申しております
というわけで、来る2014年は、自分たちの道場にもっともっと愛着を持って、さらにそうした仲間を増やし、
We ❤ Love「道場」の輪を広げていきましょう
今年の望年会には、久しく顔を見ていなかった、大学生の休眠拳士が2名ほど参加してくれました
(ひとりは9か月ぶり、もう一人は5~6年ぶり!?)
うれしいですね~
どなたかに
「道場=母港」だと教わったことがあります
人を育てて社会に送り出し、その人たちが、また補給に戻ってくる港が道場だと……
休眠中の拳士たちも、思い出したら君たちの母港である道場に気軽に立ち寄ってみてください
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『107』