柏市民大会のご案内 | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

毎年恒例の少林寺拳法柏市民大会の季節がやってまいりました


日時は、11月27日(日) 10:00~

場所は柏市中央体育館(慈恵医大柏病院のそば)です


今年でなんと28回目という伝統ある大会で、

柏市内の各道院・支部に加え、流山市、野田市、我孫子市の道院・支部に所属する拳士も多数出場し、
ハイレベルかつ、フレンドリーで雰囲気のいい地区大会として定着しております

我孫子道院からも

少年部が組演武4組(8名)と単独演武1名

一般部が組演武4組(8名)と単独演武1名

がエントリー


つまり道院所属の拳士の大半が出場するということで、今週は白帯から有段者まで、最後の仕上げに取り組んでいます


少林寺拳法の大会は、

①相互の技術研鑽と向上をはかる

②同志的連帯意識の昂揚をはかる

③部外者の理解と協力の拡大をはかる

ことを目的としているので、勝敗強弱を争う試合形式と異なり、

二人一組になり、習得した法形=技法を組み合わせて、攻者・守者がそれぞれ入れ替わりながら、6つの構成で演練する演武の技術度(正確さ)、節度、気迫・気合、目配り、無理・無駄のなさ(美しさにつながる)といった項目を、相対評価ではなく、絶対評価で審査します


拳士は、攻者・守者の立場を交互に入れ替えて、お互いに技をかけたり、かけられたりしながら、二人で協力し合って、楽しみながら上達をはかるので、

まさに少林寺拳法の教えである、「自己確立」と「自他共楽」を体現する修行法になっています


誰でも気軽に見学できる大会ですので(もちろん無料)、

「少林寺拳法に興味があるんだけれど、いきなり道場に見学に行くのは、何となく気が引ける……」とか、

「少林寺拳法って、名前は聞いたことがあるけれど、どんなことをやるんだろう?」

「武道に興味があるんだけど」

「私にも(ウチの子にも)できるかしら?」

といった方がおられましたら、ぜひ柏市中央体育館(剣道場)にお越しください


また、少林寺拳法の目指す本当の強さ=「自惚れでない自信」を身につけるためには、

本人の日ごろの努力に加えて、他人から正当な評価を受けるというのも欠かせません


ゆえに、出場拳士のご家族、友人・知人はできるだけ、会場に足を運んで、拳士の修練の成果をご自身の目で確かめてあげてください


また拳士自身は、一人でも多くの人にご来場いただき、精進している自分自身と、仲間たち、そして少林寺拳法の技法と雰囲気の良さを見てもらえるよう、周囲の人に声をかけ、たくさんの人を誘ってくるようにしましょう!!


皆さんのご来場と、拳士の健闘を祈っております



身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

(写真は、5月に我孫子道院で行った、公開演武会の様子)

11月27日の柏市民大会では、

午前中に単独演武と少年部の組演武

午後から一般部の級拳士の組演武と、有段者の組演武が行われる予定です

(終了予定は14時30分ごろです)


本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『101』