研修会終了 (道院長研修会 DAY2) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

道院長研修会の二日目



身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

朝だけは雨が上がってくれましたが、午前中からふたたび雨

本山での行事は、好天に恵まれることが多いのだが、やはり6月、四国地方も梅雨でした……


今日の日程は

浦田代表の講話と、新井会長の講話

そして技術修錬の三本立て


技術修錬は年齢層で二組別れ、ワタシたちは錬成道場で川島先生の指導を受けました

テーマは、この4月に改定になった新科目表について

教範には掲載されていても、従来の科目表には載っていなかった技法が、いくつか新科目表に取り入れられたので、そうした不慣れな(?)技法について、一通り確認することができました

(剛法:内押受突など、柔法:金剛拳系の固め技など)


予定時間をオーバーしての熱血指導で、

千葉県出身の若手本部職員、Tさんの身体を張った仕事も(指導助手)非常に光るものがあり、大変有意義な勉強ができました


技術修錬の後は、昼食→閉会式で、2日目は13時半に終了・解散


せっかく本山まで帰山したのに、1日半の講習ではもったいない気がしますが、

14時ごろ本山を出発して、高松から飛行機で帰京しても、千葉の自宅に着いたのは19時半……

もっと遠方から参加している道院長の先生方もいらっしゃるので、終了時間は最適でしょう


ご一緒させていただいた先生方、お疲れさまでした!



金曜日の移動日から3日間ご一緒させていただいた、F先生とK先生と記念撮影

(もう一人のS先生は、自宅に荷物を発送する手続きのため、宅配便コーナーへ……)


総裁曰く、

「組織機構改革に伴う大仕事は、今年度で一区切りとして、来年はもっと楽しい研修会にしたい」とのことでした


来年の講習会が楽しみです!?


本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『104』