PC用スピーカー ガリオームの修理 | ショップユー店長 START

ショップユー店長 START

個人的なちょっとした日常のことなども、
気軽にアップしていきますね。

 

デスクのパソコンにつないでいるスピーカーが調子悪い。

片側しか鳴っていなかったり、ノイズが混じったりする。
 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

パソコンから外して、良く確かめてみたら、音量ボリュームを触るたびにガリガリと鳴る。いわゆる「ガリオーム」と呼ばれる老朽化の症状。

 

いつ頃から使っているか記憶があいまいだが、おそらく軽く10年以上は使い続けているはず。そろそろ寿命なのだろう。

 


ガリオームの修理についてネット検索してみたら、ボリュームを交換するのがベストで、後はボリュームの分解・掃除するのが一般的らしい。

そういう情報の中で、パーツクリーナーで洗浄するだけで治る場合があるという話を見かけた。

そこで、安価なパーツクリーナーを購入して試してみることにした。

今回使ったのはこれ。
↓↓

 

 
基板に装着してあるボリュームの横側に隙間があるので、そこにクリーナーの細いノズルを当てて、洗浄液を噴射。
 
けっこう多めに噴射しながらボリュームの軸をグルグル回して、中を洗い流すようにやってみた。ダメモトでやっているので、壊れても構わない。
 
しばらく乾くのを待ってから元どおりにつないでテストしてみたら、ガリガリがほとんどなくなって、大成功。こんなに効果があるとは驚きました。
 
パーツクリーナー、 手軽でなかなか良いです。(^_^)v

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索