舞妓さんのおちょぼ口には、一口パンがよく似合う | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

 

 

伝統工芸に携わる人が多い京都で、職人さんたちに支持されてきたのがパンでした。

昔からの職人さんたちは、職場の近くに居を構えていたので、
家族も一緒に暮らしていました。

つまり、職住接近。
ほかの都市との大きな違いが、ここにありました。

自宅待機やリーモートワークになって、人影がぱったり途絶えた都会の街とは違って、
京都では、街角から人が消えていなくなったりはしませんでした。

野菜やお肉のように、町のパン屋さんは、毎日の生活に必要なものだったわけです。

しかも個人経営の多いパン屋さん、特に京都のパン屋さんには、
コロナ禍で自粛を叫ばれているとき、あえて店を空ける勇気を持った人が多かったと、
NHKBS『“いけず”な京都旅~おいしいパンと古都の秘密』ではいいます。

どこぞの都会のように、自粛警察みたいな野暮の極みみたいな人は、京都にはいなかったようです。

それどころか、コロナ下で、客足は増えたといいます。

京都は自転車の多い町で、外出を控えなければならないときに、
町をまたいでちょっと遠くまで買いに行く、それが息抜きにもなり、楽しみにもなったようだというのです。

そして京都のパン屋さんが目指したのが、どんな料理に合うパン。
毎日食べても飽きないパンです。

この話を聞いたとき、ジャパニーズウィスキーを思い出しました。

スコットランドでウイスキー造りを学び、
そのノウハウを活かして日本で最初にできたウイスキーは、本場スコッチウイスキーに似たスモーキーなもので、
日本人の口に合わず、全く売れませんでした。

そこで日本のウイスキー人たちが目指したのは、日本酒のような食中酒。
料理を邪魔しない、料理と一緒に楽しむウイスキー造りでした。

わずか100年にも満たない間に、ジャパニーズウィスキーは世界に認知され、5大ウイスキーの一つに数えられるまでになりました。

数々のコンペで賞を取り、オークッションでは高値を呼んでいます。

ジャパニーズクラフトブレッドも、いつかそういう日が来るのかもしれませんが、
その前にもう一つ付け加えておきます。

伝統工芸の職人さんたちに支持されてきた京都のパンですが、
じつは、舞妓さんにも大人気なのだそうです。

帯できっちっと締めらて、お化粧もキメた姿では、うどんをすするわけにはいきません。

小腹がすいた合間に、舞妓さんたちはパンを口にするのが楽しみなんだそうです。

パン屋さんも心得たもので、一口サイスにして届けてくれます。

観光用の笑顔でフレームに収まる舞妓さんより、
いたずらっぽくパンを口にする舞妓さんの方が、はるかに絵になると思うのですが…

゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

ロス削減;SDGsなお買い得サイト【トクポチ】
「賞味期限間近」などのワケあり商品をお値打ち価格で販売している会員制の通販サイトです。

★おすすめ商品★



トクポチは、こちらから。⇒「トクポチ/SDGs なお買い得品