板前割烹の一番人気はトンカツだった? | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

京都の割烹浜作の2階は、
さながら映画人たちのスタッフルームと化していたと、
NHKの番組「偉人たちの至高のレシピ~京都・板前割烹(かっぽう)の献立帖(ちょう)」ではいっていましたが、
映画人たちが好んで頼んだのが、裏メニューともいうべきトンカツだったそうです。

割烹でトンカツというのもピンときにくいのですが、
戦後、短い期間でしたが、社会党という政党があり、
混乱期ということもあって、政権(連合でしたが)を担ったことがありました。

社会党というくらいですから、
庶民目線を掲げた社会主義の政党です。

この時、
全国の高級料理店が一斉に停止させられたというのです。

江戸時代の奢侈禁止令みたいなものが、
昭和の御代になって発せられたのです。

イデオロギーで集まった人たちの集団は、
日本の食の伝統文化の多様性さえ否定してしまうという、
近視眼的ラディカリズムに囚われやすい欠点をDNAにもっているようです。

かといって、
共通項が金もうけだけという政治パーティーも、
勘弁してほしいものがあるのですが…  

まあ、世の中、うまくいかないようにできてるもんです。

さて、
昭和の贅沢禁止令によって、
浜作は仕方なくトンカツをメニューに加えたそうです。

それでも当時は、トンカツは特別な日の御馳走だったそうですが、
これが評判になったといいます。

そして、
日本映画の黄金期を支えたスッタフたちの腹も支えたわけです。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


映画についてのほんを探している人は、こちら