ガミーの日記 

ガミーの日記 

日常生活などを日記として記録して行きます。
よろしくお願いします。


合格正規輸入ブランド品の店 ラルーチェ              合格家電やブランド品などを販売
$ぱるむ の日記 -Laluce          $ぱるむ の日記 -ぱるむ


Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、今回は2023.7月某日にハーレーダビッドソン ファットボーイFLSTF2014のユーザー車検に挑戦してみました。

 

バイク屋さんに頼むのも結構お金がかかります。車検を安価で済ませたい、ユーザー車検をやってみたいという方参考になればと思います。(ディーラへ車検依頼をした場合は、点検料、車検料などなど最低でも6万円程度です。)

 

車検場での検査風景の写真は撮っていません💦

文字が多く熊本運輸支局での手続き写真などが中心になっています、すみません。

 

1.車検の準備

改造はありませんか?

基本検査(ブレーキ、ウインカー、サイズ幅、全長、高さ、マフラー(排ガス測定)ブレーキ、ヘッドライト光量・光軸などの検査があります。

ご存じかと思いますが、これがNGだと通りません。

 

 

●点検整備記録簿作成 

自分で点検をするか、バイク屋さんへお願いする。(車検時は前検査の時は必要ありません。)

インターネットでバイク ユーザー車検と検索すれば点検のやり方などの紹介があります。ここでは省略します。

私は車検の項目にないですが、オイル交換なども自分で行いました。

 

氏名、住所

 

●必要書類などを準備する。

①車検証

②軽自動車税 納税通知書兼領収書(最新のもの)

③自賠責保険証明書(現在のものと新しいもの)運輸局でも更新申請できます。

④点検整備記録簿

⑤重量税3800円 検査印紙代 1300円+500円 自賠責保険料9000円くらい 計15000円くらい(20000円あれば安心)

(印鑑は必要ありませんでした。)

 

●ユーザー車検予約と事前書類作成

 ここで登録をして、継続検査の予約をする。→予約ここから

 継続検査(車検) 申請書を作成準備する。 →書類を作成

  (車検場でも作成できると思いますが、事前にネットで作成登録しておくと後が楽!!書類の書き方はネット上で検索お願いします。)

 

2.運輸支局で車検受付

●予約した運輸支局へ行く。

写真は、熊本運輸支局です。

 

●受付・・・写真の棟で、受付をする。車検証のバーコードを専用機械でスキャンすると、検査票と重量税納付書?

が印刷される。操作の仕方は受付の方に聞くと教えてくれます。

 

●印紙代と重量税代の納付、自賠責保険の申請(保険申請まだの方)

受付棟の隣の棟で支払う。確か9番だったかと思います。

※検査票の右側にある検査手数料納付書という欄に、印紙1300円と500円を貼る。

※自動車重量税納付書(検査自動車)の下の印紙貼り付け欄に、印紙3800円を貼る。

 

 

3.車検レーンにて検査

書類を持って、バイク検査レーンへGO!!熊本陸運支局の場合は、一番右!!写真参照

 ●レーンに到着したら、順番を待つ(ヘルメット不要)、車検証と検査票を検査官へ渡す。

 ●レーンでの検査内容

①目視で車体番号の確認をしてから、目視での検査、おそらく構造上改造などが無いかチェック。

②ウィンカー、ホーンの点検

③排気ガスの検査・・・エンジンをかけ、検査ノズルをマフラーに挿入する。

④ブレーキ、スピードメーターの検査・・・エンジンをかけ機械の指示通り操作する。

   

 スピードメーター検査

 計測機械のローラーに前輪を乗せ、ギヤをニュートラルにする!

 左側の足元にある青いスイッチ踏むと前輪が回転しはじめる!

 スピードメーターが40km/hになったら、左足で踏んでいたスイッチを離す!

 

 前ブレーキ検査

 そのまま前輪はローラーの上

 モニター表示の通り左足元の青いスイッチを踏むと前輪が回り出す! 

 モニターの合図でFRブレーキを握って終わり!

 

 後ブレーキ検査

 バイクを前に移動させ後輪をローラーに乗せる!

 前ブレーキと同じように左足元のスイッチを踏む!

 後輪が回り出すのでモニターの合図を見ながらブレーキを踏んで終了!

 

⑤ヘッドライトの光軸検査・・・エンジンをかけモニターの指示通り操作する。

 

<検査結果と注意点です>

検査の①②③はスムーズに問題なし。④で機械の指示通りにしたつもりが操作を間違えてしまい、よくわからなかったためブレーキでNGとなってしまったアセアセ   担当官があまり詳しく教えてくれなかった!タラー

次に進むしかない為、そのまま⑤のヘッドライト光軸検査へ、これもNGアセアセ 後にLEDの軸がずれていた、光の量が足りないことが判った。

不適合のお知らせの書類。。。

さて、どうしたものか!?すぐ隣に予備検査場があるようなので行ってみた。

なんと!!隣の予備検査場は組合者のみと断られてしまいました。。。しかし、ライト調整を個人でされている調整業者さんを教えていただきました。熊本だけが特別なのか??アジャストメントという個人の業者さんです。

個人宅のガレージでされいるため、場所がわかりずらいです。

さっそく、行ってました!またまたなんと!!私のハーレーファットボーイは調整できないと言われてしまいました。理由はライトの左右上下の調整ができないからとのことです。親切に説明いただきましたが、ここまでかと思いました。。。

 

ここであきらめる訳にはいかない。最終手段、ハーレーディーラーへ行って調整をしてもらうためディーラーへ。

申し訳ないが調整できないかと相談しました。結果できますよキラキラとのこと

調整費5500円かかったが、ここまできたら仕方ない。調整をおねがいしました。

 

光軸検査NGの原因:LEDの光量が足りない。軸が右下へズレていた。

対応:LEDは明るいが光量はハロゲンに比べると小さいそうです。車検対応LEDであったが中華製のLEDライトのためありえるかなと思いました。家に帰り純正のハロゲンヘッドライトへ戻す作業をしました。軸の調整は、ファットボーイの場合はなんとグーで叩けば左右上下動くそうで、グーでたたいて微調整頂いた!それができるのなら、アジャストメントさんでできたのかと。。。

再検査のため、運輸支局へ移動しました。

 

さー、2回目の検査 昼一番の検査となった。検査官が変わっている。”初心者なので操作がわからない、教えてほしい”と伝えた。1回目とは違い、親切に教えていただきブレーキはパスしたグッ

前回は、機械の指示をみていると前輪ブレーキをはなすと表示されているとき、ブレーキをかけていたようだ。なんだか指示がわかりにくかったと思います。私だけwかもしれませんが、皆さん注意ですね。

 

次にヘッドライト光軸検査結果、合格!!よかったー。なんとか2回目でパスです。

レーンの終点のところで検査票に合格印をいただき最初に行った受付棟へ

 

参考に!熊本市内のライト調整業者→  アジャストメント という業者さんです。→住所

 

 

4.新しい車検証の受取

●下の写真の順番に書類を並べ継続検査更新受付へ必要書類を提出する。

(このとき番号カード発見ボタンを押すと整理券2枚でるので1枚を添付する。)

 

整理券番号を呼ばれて、新しい車検証と期限シールをもらえるので受け取る。

期限シールをバイクナンバープレートに貼り、終了です。

これで2年間また乗れます。お疲れさまでした。

 

 

 

今回はフロントのブレーキパッドを交換しました。

写真はパッドを外した直後です。

パッドには、2つのフックがあります。写真はありませんが反対側からパッドを叩きフックからパッドを外すように取り外します。

長年経ってる場合は外れにくいので注意です。


専用工具でピストンを広げ、新しいブレーキパッドと交換して終わりです。

専用工具






こんにちわー
今回はファットボーイのテールランプとナンバープレートのステーを自作してみたいと思います。

まずは、テールランプ交換です。
ヤフオクでLEDテールランプ落札しました。

{E2BB9A56-30A7-49E2-A13D-E07D0C5D3EE4}

まず矢印のボルト外します。

{DC450BD0-F839-4106-9652-9C89E2813E31}

{57BFE9AA-39D8-4401-8309-A6E331806B81}
コネクタがあるので、外すだけですー

{99057076-9B1A-448B-A580-86DB3C3B4C09}

新しいテールランプに交換したものがコレ。
{11209583-B249-417E-9625-79407048EC25}

{39167226-163D-4D36-B083-BE0652E70994}

これbefore
{B47987D3-D161-4528-8A26-0E34A6D38362}
だいぶ印象が違いますね〜爆笑

続いて。。ナンバープレートステーですがこれは純正のものです。ほぼ大地に対して90度でちょっと斜めにしたいと思います。
{DB744086-4164-48F3-B832-785453ACD54F}

{B915FCA9-F037-40E5-A1E5-E316EB6D217C}


純正のステーを使わず、ホームセンターで金具買ってきまして製作後完成した写真がこれです。
{E565DE6E-A056-4A5A-AE1F-B358CA5CC044}

{7BE793F9-2B92-4FA3-9A3C-E349DE6FCC69}

{ED14257C-E54A-4593-8CF8-BCF9F4A11D29}

{0DE0D456-C5D1-4193-97A7-C5935C53EA41}



まーまーってところですかねー
多少は印象変わったと思います。ウインク



久しぶりに投稿です。
今回はFLSTFファットボーイのウィンカー移設をやってみました。6月に新車納車後の3年目の車検が終わったばかりでカスタムすることにしました。
{7E6A1B5C-D5D1-4516-A34F-C85F617A8047}
さて、ウィンカー移設にしてもハンドル内に配線があるためどうしたらいいの〜?とネットで下調べしましたがあまり具体例がなく手探りでやるしかない(⌒-⌒; )と決断。。

{D9D6F3AD-8D66-4D91-A27E-2EBB49509EA6}
最初にハンドルのスイッチボックスを分解して構造を確認!
紫色の線と黒い線がありますね。これが、ウィンカーへ繋がってるケーブルです。
よく見ると実際はスイッチボックス内の基板からウィンカーへ繋がっています。ここを切断して、延長する配線をハンダ付けしハンドル内を経由して移設先のフロントフォーク側の方へ持って行くようにします。
{DD3EEEE2-3E38-43A9-B625-E3D68B78DD57}


⚠️リアへも線が行ってるはずなんですが、何処にあるのかわからず、元々の線を延長したほうが間違いないと思いましたのでこの様な手段となりました。もっと良い方法があると思いますので参考程度でお願いします。🙇

ライザーのネジを緩めハンドルに追加する線を通します。

{DEB73345-A8F3-4686-A117-D82160BB42C2}
{D69B8E2F-DBED-4D9D-99DD-E2893DB45A61}
ホームセンターで2線を購入し、2線の保護として伸縮チューブ内に通します。また、ハンドル内部にハリガネを通して2線をテープで固定し引っ張ります。何とか線を通すことができました。
{C783EE62-BD41-49B1-A435-3C25405A8A1D}

線も通し、スイッチボックス内の紫線とも接続しましたので、ウィンカーの位置を決めなければなりません。線も長めにしましたので何処でも取り付けできそうです。ウインク

{E5CEC341-EF7E-4247-8F26-B33B9D98872A}
この写真はフロントフォーク部分にもともとウィンカーステーをそのまま活用しようと取り付けてみました。んー良いのか悪いのか。。。


{414CE741-23DF-4374-AA8A-906CF89CE0E4}
この写真は、今度は元々のステーを外して、5/16インチのホローセットボルトを近くのネジ屋さんへ注文し取り付けてみました。(インチネジが売ってない。。。注文でしたー)
ホローセットボルト↓こんなネジ
{14D66C25-859D-4C32-AF15-256A6D3AF522}



悪くは無いかなー。。。
でも、なんか一般的でインパクトないなあーーー。。。(⌒-⌒; )


{AFD7CF30-1150-48AF-9A18-F1816FD9E537}
今度はフレームの部分に取り付けできるウインカーステーを購入して着けてみました。
しかし、エンジンガードが邪魔で取り付けできないため、ホームセンターで金具を購入し下の方にステーを取り付けました。


んーこっちの方がかっこいいかも!^ ^
{10732606-8B52-4D67-92EB-BE2E1A713BB1}

ステーはクロームメッキですが、ここは黒かなあ〜と黒に塗ってみました。
{E6B05FC7-BC86-49E8-8537-F990AC00BEC2}

{708F028F-F6B6-431A-B28A-84703AB16439}

おーなかなかのよーな気がする。
{13EBB226-4A21-4220-B771-5E1A922C6B56}

ハザード、左右のウィンカーが点滅するか確認しました。
{02FE1BC2-EF0D-42A8-9344-651923AAC746}
まーこんなもんかな。v(^-^)なんとか成功!!

前から見ると、ウィンカーステーの横の長さ短いえー前からウィンカー見づらそう。。。
コリャー延長せないかんと思い。次回エクステンションボルトを買いに。。。

ホームセンターに車用のエクステンションボルト(ネジ幅10mm用、長さ5cm)があったので購入し、黒く塗って取り付け完了です。延長できました!
{C7E1DA01-B80B-458E-B581-0DAE34A0D562}

{0691D8E5-7A88-4687-9D45-8ED4180450EB}
長さも良い感じ。
かなり良い感じ〜♫カッコよくなった〜

before↓
{D0AC308F-967D-4B13-95F3-440109E9DC58}

After
{BDB6C071-4A45-4D1D-8334-82CF370FF24F}

自己満足っです爆笑
こんにちわ、今回はFLSTF 2014 ブレーキパッド(リア)交換を自分でしてみました。
交換手順書が全くなく、ネットでググって参考になるものもありましたがパッドが入らず苦労しましたので参考にして頂けたらということもあり手順をまとめることにいたしました。

それでは、進めます。
・FLSTFの場合はマフラーを外した方がやり易いようです。
{CC546456-B530-4701-B97D-72406B2854AD}

{5BFACAC5-6307-41DA-BD44-F711D2CD6DC5}

マフラースリップオン2本共外しました。

・次にマフラーを固定しているステイも外しました。
{396237D4-B35C-4CF0-9308-FCE520DEC5B9}


・次にパッドを外します。1/4インチ メガネレンチを使用下の写真のレンチが写ってるネジを外します。
{E786F52D-538D-4902-BDF4-CBC1FD198256}
上から撮った写真です。左右パッドでディスクを挟み込んでいるのが分かります。ネジを外したら2つのパッドを上から抜きます。
{094B257A-8729-4AA0-82B8-4B4871439146}・次にキャリパーの固定ビスを外します。下の写真の赤丸部分です。トルクスレンチT40

{1559497D-D07B-445D-9F59-B8E9EBF64652}

キャリパーが外れます。
{7AB298F9-ECD8-415E-B4B4-1BDA670B53B7}


下の写真はパッドを取り外したあとのキャリパー内部の写真です。下側にシリンダーが2つあります。これでブレーキをかけるとシリンダーでパッドを押さえてブレーキがかかる仕組みです。
シリンダーを取り外し内部の清掃とシリコングリスを塗りました。
{B2EB0EE1-9C99-4288-83CB-AA197A1CDF7B}

{AD543CA5-D068-4836-825C-F4195F372229}

下の写真は取り外したパッドの写真です。
新しいパッドと比較してみましたがホイール側のパッドが残り2mm程度(新品5mm)でまだ残りあるなあーと思いましたが、この際交換しちゃえってことで交換することに。。。でも、もったいないから捨てずに取っておこ〜う。
{5ABE8553-159A-44DE-A194-3FE2F21A16DB}

{2EE78480-7404-4906-B010-E2BD8CFFC5BA}
ブレーキパッドは純正でなく
デイトナ(DAYTONA) ブレーキパッド HD PAD(R)DYNA(08-09) 76361を使用。
{34F8741C-9016-4EE1-8C7E-2F33193F15D9}




鳴き防止でグリスを塗布(写真は撮影のため古いやつにグリスを塗布したものです。)
{C5B72C1A-E028-4664-B776-2F1E8FABECAA}

{2B59CCEC-0578-4D69-8D34-4BE0EAEE529F}

パッド取り付けです。キャリパーを先に取り付けてパッドを入れた方が良いよーです。
{15102E8E-7095-40DE-906D-B4D64679165A}

ネジ締め、マフラー等全て元に戻します。

ここまでで交換作業完了です。
安全上ブレーキは重要な部分です。ビスの閉め忘れ等は十分に注意しましょう。

反省ですが、最初キャリパーを外さずパッド交換ができるはずでしたが、シリンダーが引っかかりパッドが上手く入らなかったためキャリパーを外すことにしました。
外してみたところキャリパー内部の金属が曲っていました。無理に入れよーとしたのがいけなかったですねー(^◇^;)
しかし、外したことでキャリパーの構造がわかって良かったと思います。

シリンダーを押さえこむ専用工具あればキャリパーを外す必要が無かったと思います。次はキャリパー外さず30分位で完了できるのではないかと思います。

参考になった方良ければ"いいね"よろしくお願いしますー。

いよいよ仕上げですー
ウレタン クリアを使用しました。おねがい
{D4B7D200-C2D2-4FCF-8440-193F79A1A0F7}

{45520C68-7A13-4433-99B5-8B6A821B3738}

{146539D5-81B7-47A8-BFF9-86B94D71C0D7}

{64655777-1FD9-4226-8BAF-4A3BA599A228}

{3F9CBC89-81B6-4E14-AAF0-BDE7EA26093B}

光沢があって良いですねー。
ウレタンスプレー1本使い切りましたあ。。。
乾き遅いので1日十分に乾燥させましょーう。。

ウレタンスプレーの説明にはコンパウンドでの磨きは不要とありますが、、ややムラができてしまったので#1500とコンパウンドで仕上げますー。





後ろでアイス食べてる子供は関係無いのでご了承お願いします。(^▽^;)



完成です‼️
{0B0BABDD-ADFE-437C-B150-03D946B2CA8E}

{246BEA93-C848-4A63-BFC4-D8DF98CD3644}

{F0A0432A-3BA6-4E1E-94BE-4AF5B59A0C80}

{1580CF87-9851-4902-B4C7-EBFB2E00F699}

{26F79721-2E34-401B-A39D-6C6E114E8BF4}

良いですねー。。我ながらよくできたあー。
自己満足です。
爆笑爆笑爆笑

ハーレーのNo.1シール貼ってみました。
このままでもカッコいいかな。
{CFD250AB-2AAB-4975-8DBB-F3DD90A5829D}

{C77F653A-F88C-44EB-ADB3-7538DEE2C770}


さてさてマスキングしてみましたー。
曲線は白い曲線用マスキングテープを使用します。
{EC13E3E4-3976-4D3B-BDEB-FBEE499BDD28}

{5CA4D094-44A1-4A61-90E7-1DBE58AEACB8}

{338DA774-7875-4A7B-A7FF-5D411EDEF41B}

{34ACF1CC-D3CD-4005-8732-02A91D87BE52}

{6726142A-40B8-4B5C-A638-1C8AA03F0CA3}

んーー。ま、こんな感じかー照れ

次はメインのブラック❗️
どういうイメージになるか。。ウインク

ブラックに塗装しました。
{A3E8481C-D222-45A2-811B-0C8EE08B1FD1}


全体真っ黒。。当たり前ですが。。
{D27647E8-F0E2-4A3C-A9B8-BC421B2FA796}

{10C834A5-9781-4805-8757-48CE98E762BB}


ブラックが雰囲気良いですねー
マスキング剥がしたらどうなってるでしょーか??チュー



マスキング剥がしてみます。
{B4886C57-A7A8-4CA2-B241-B902186E6A8A}

おー
{49F074CE-81E0-4661-9990-497F5E6A9D4A}

{84890920-2737-48EE-9B22-FE7F057B8767}

{73F988AC-D250-4F17-B895-5A33492E29FF}

{8EA22000-F0D6-4033-AC73-2A60C15C06AB}

良い感じラブ
んーでも。ここで反省ですがマスキングの隙間から塗料が入り込んでるところあり、しっかりマスキングを隙間なくはることが大事ですねー。塗装が荒かったりで、再度削ったりマスキングして何度かやり直ししました。
次はウレタンクリアでコーティング
つづく。。。


友人にもらったSHOEI ジェットヘルメット。デザインがどーしても。。。ハーレーには合わないなああーーーー
てことで ヘルメットを自分で塗装することに
決定!!

実をいいますと。。。1ヶ月かけて本日仕上げましたああ。笑

まとめましたのでご覧くださいなー
{FFD149EB-367E-4892-BE6D-E4A1927041BA}

{F1C15A54-4F2E-4CE7-952A-2EE4584941FF}

{21694D02-3BB8-4DBD-9423-9B52FB5957BC}

{56B1848A-5E22-4D41-BFEB-291082857B30}

通気口パーツなどできる限り余計な部分は取り外し削りにかかりますー。

サンドペーパー#100、150、320、600、1000を準備し、で削り開始です。

サンドペーパー#320で最初削ってましたがなかなか時間がかかりすぎる。。#100に変更。削れますねー。ただ、#100で削ったあと、#320、#600でキズを極力ない方向で仕上げた方がいいですねー。
後に多少キズが残ります。
{83A0440E-CDA2-40E7-A666-A1B76C232775}

{28E3CD23-CC37-4B22-A213-943FE1BC33E7}

{E9EBF130-01C1-4238-AA23-16F3D657A79C}

ここまで結構な時間かかりました。丸一日かな。
仕事終わって毎日少しずつ削り作業です。
{30BA31D0-0D75-43DA-9B17-EDB1DD486465}

{0DBBECBA-4AAB-439F-AEE5-EDD4D685B99D}

{ECD03146-2C7B-48E8-A01E-353A9CBF7037}

{E29877DE-CC3B-4758-AE4A-BA141E3F3A20}

ここまでくればもういいか〜って気分になりましたあ。ここまで2週間。。。総合すると24時間はかかったなあータラー

右側白い部分残ってしまいましたがまー大丈夫だろーってことで。マスキングテープでマスキングして下地塗りへ続く。。。

サフェーサーで下地塗り

{36C4F204-D931-4146-9A13-69329DE6E9FB}
おーーニコニコ
下地塗っていい感じ

乾いたら、シルバーキャンディー塗料で下地塗りー。楽しいですー。

{85248215-7E2B-4843-A111-70C4C45EA447}

{46361539-D8DC-4113-B77F-8541286DFD7B}

{E2883290-4408-4F31-8937-578A00EAEF46}

{622EBA4C-A1C6-4F97-BCE6-61442C9448E8}

{25514028-210D-4B09-98AE-000DAD391CB4}

おー我ながら上手いじゃないかーチュー
シルバーでもカッコ良いかも。。

#600、#1000でツルツルに磨きます。

さてさて、次はどーいうデザインにするか。。1週間悩んで試行錯誤。
ファイアーがヤッパり良いなあ。今のもファイアだし。ウインク

最初の案1
{8604302E-BAE4-40FA-81B9-E79EC29B60D4}

{1B7EA638-2E8C-4991-925B-4AB6B9766AE7}

{F49CC93C-DCC9-4153-837E-3D645B8DEE89}

{B90BA40D-8230-4C59-8856-B5EC6DA18E64}



んーーーなんかパンチが欲しいけど。。

案2
{55DF6C40-E31A-4E2F-BD1B-DE19C940B628}

{1B074F28-396A-4F6A-8BBA-84B031DB98B1}

{670A682E-5667-41E9-AB6A-FBAE215A8547}

案1も案2ほぼ同じだけど案2かな(^○^)

ファイア部分はシルバーで行きたいから、次はマスキングだー。手間かかりますー
 
続く。。。





現在、バイクガレージも今日から製作中です。さすがにこれは大変なのでプロにお任せ。
ガレージはイナバ製です。出来上がるのが楽しみです。
{C8FD4710-396D-4013-9045-96C5D1972CFF:01}
施工業者についでに駐輪場に砂利を敷いてとお願いしたところ多めに砂利を準備頂けました。(^^)
こんな感じです。
{7B3E4769-9B3D-48D4-9CEE-E0BA8A6419F3:01}
クラッシャーランという砂利で大きな砂利と小さな砂利が混じっていて踏み固めることができ、通常はこの上からモルタルで固めるそうです。勉強になります。
{EE527280-AA8D-4543-844A-6A9226F7AFAF:01}




本日も雨、朝5時30分起床と同時に駐輪場製作会開始しました。
{7DD608C2-C993-443C-8BE3-B7A20E0B0FF7:01}
屋根の木材間隔60cmでしたが、屋根材ポリカーボネットを合わせたところ、柔らかいために間補強が必要であることが発覚。
急遽、木材の買い出しに行くはめに。
{AF0AA36B-A3F0-4E7A-B07F-67D4BD86D00A:01}

屋根の木材を増やしました。
その上にポリカーボネットを置き、固定。
なんとか屋根もでき形になりました。
ポリカーボネットの固定が難しかったです。波うってますが素人作業なんでこれでいいかなあ。
{11160CB1-FCD6-4908-B4D4-DF24253661A8:01}
自転車を置き形になりました。ニコニコ
念のためアンカーになりそうな金具を買って、モルタルで固めて基礎をしっかりしました。
ほぼ完成です。(^^)
あとは雨よけの側面をどうするか?
板を貼るか?トタンなどを取り付けるか考えてみます。
{3B850203-DD1D-4666-A3BB-A1DDE2334A87:01}
モルタルで基礎固め
{A637CBF9-5E5F-49ED-B194-BF686C57CCE9:01}
90%程完成。
{5EE0B4D5-AB9E-4F05-BE49-0E58802E60F1:01}