1980年代27-29位 from UnitedWorldChart | 80年代の洋楽とか

80年代の洋楽とか

80s洋楽が記事の中心です。それ以外はゲーム、日本の懐メロなど、興味があればなんでも取り上げます。

UnitedWorldChartに掲載された世界のヒット曲ランキングを、
私が独自に集計した80年代のランキングを発表しています。
http://www.mediatraffic.de/previous.htm

今回は、29位から27位までの3曲をご紹介します。
★は自分の好みを5段階で表しています。
今回は、個人的に100位以内唯一、という曲が入っています。

 

29位 I Love Rock'n Roll / Joan Jett & The Blackhearts ★★★

1982年4位 全米1位、全英4位
29位には、ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツの「アイ・ラヴ・ロックン・ロール」が入りました。
この曲はジャケット写真を載せていませんが、
これは間違いではなく、私はこの曲を持っていないんです。
いろいろ探したんですが、この曲はコンピでも手に入れることができず、
100位以内で唯一、持っていない曲になってしまいました。

(1982年当時、エアチェックはしました)
ちなみに曲を持っていない二番手は、

117位のスーパートランプ「イッツ・レイニング・アゲイン」です。
曲の方はタイトル通りシンプルなロックンロールですが、この曲ってカヴァーだったんですね。
オリジナルはこれみたいです。

アローズというバンドで、私は全然知らなかったんですが、
アメリカではヒットはないものの、UKではTOP10ヒットを放った曲があります。
それがこれ。(1974年8位)

シンプルなロックが売りだったんでしょうね。

28位 Abracadabra / Steve Miller Band ★★★★

1982年3位 全米1位、全英2位
28位は、スティーヴ・ミラー・バンドの「アブラカダブラ」です。
ロックバンドの曲なのに「アブラカダブラ」と、タイトルからして変化球です。
この人も良く知らないんですけど、こういう変わった曲が得意なんでしょうか。
でもこの曲はフックがあって、売れたのは当然だと思います。
サビは一度聴いたら忘れないでしょうね。
何と言っても「アーブラー、アーブラー、カダーブラ」ですからねえ。
PVもマジシャンの登場でいかがわしい雰囲気満載。
最初と最後は染之助・染太郎ですからね。
今回のジャケットは、この曲が入っているUSの80sコンピ、「NOW 80s」です。

いつもはUKコンピですけどこれはUS、アメリカのコンピです。

たぶん、昔ご紹介したことはあると思います。
1枚ものなのが食い足りないところなのですが、

UKとは選曲の傾向が違っていて、これはこれでなかなか面白いです。

27位 Ghostbusters / Ray Parker Jr. ★★★★

1984年2位 全米1位、全英2位、オリコン19位(洋楽部門1位)
27位は、これは日本でも大ヒットしました。
レイ・パーカーJr.の「ゴーストバスターズ」です。
同名映画(これも大ヒット)の主題歌でしたが、曲のポテンシャルもあったんでしょう、

日本では映画公開前からヒット。
いきなり30位以内に入り、洋楽部門1位ににもなりました。
その後いったん下降線に入りますが、映画の公開で再度上昇、最終的にTOP20に入りました。
もちろん世界的なヒットでしたが、これが売れ過ぎて、

70年代から活躍していたレイ・パーカーが「ゴーストバスターズの人」扱いされちゃいましたね。

私はこの曲、当時は12インチシングルを日本盤で買いました。

この曲はジャケットも面白いんですよ。
「ゴーストバスターズ」と言えば通行止めの標識にお化けなんですけど、
通行止めのサインって、アメリカと日本では斜めの線が反対向きなんですね。
日本版は日本の通行止め標識にのっとったマークになっているため、
そこから覗くお化けの向きも逆になっているんです。

あとこの曲ですが、こんなカヴァーがありました。

この曲、存在は知っていたんですが、曲を聞いたのは初めてです。
いやー、これはかなりひどい。
もちろん、歌詞が今だったらアウトというのはあるんですけど、
それ以上に曲のクオリティが低すぎる。
これは売れないわ(100位以内に入らず)。
作詞が秋元康ということですので、おそらくは伊武雅刀が歌ってヒットした
「子供たちを責めないで」の路線を狙ったんでしょうね。
あれもオリジナルはサミー・デイビスJr.で洋楽カヴァーでしたから。
あ、今気づいたんですが、まさかの「Jr.」被り? だとしたら割と高等戦術だったのか(苦笑)。