ブログをお読みの皆さん、こんにちは
最近は雨続きだったので、今日は貴重な晴れの日になりました![]()
朝晩は冷えますが、日中は太陽の日差しが暖かく、馬に乗っていると少し汗ばんできます
さて、本日は日向小学校に出向き、出張乗馬に行ってきました
バジガクから小学校まで、サラブレッドとポニー合わせて5頭で向かいました
てる子を先頭にして、まるで大名行列みたいですね
↑てる子&ジル ↑トミケンプロズバ&あや
↑しろ&しろは
普段は学校の外に出ることはないので、住宅街を馬が歩いていると不思議な感じがします
外の世界は猛スピードの車だったり、知らない景色ばっかりですが、
馬達はみんな落ち着いていて、肝が据わってますね
たまに走り出しそうになるくらい、やる気満々な馬もいたようです![]()
無事、日向小学校に到着しました
広いグラウンドを目の当たりにして、思わず走り出してしまわないか心配です
あん&しろ&ハニーは、ふれあい体験を行いました
子供たちからもらったニンジンを、おいしそうにたくさん食べていました![]()
あまりの食べっぷりの良さに、子供たちは少しビビり気味…
ポニーを触ってみると、冬毛がふわふわしてやわらかく、驚いている子もいました
写真で見るのと実際に触ってみるのとでは、違う発見があって面白いですね![]()
一方トミケンとてる子は、小学校を背中に乗せて乗馬体験を行いました。
みんな馬に乗ってニコニコ楽しそうです![]()
自分よりも大きいお馬さんに乗っても余裕な表情を見せるなんて、流石です
中には怖がってる様子の子もいたようですが、バジガク生が優しくサポートするので、ご安心を!
トミケンの全身ピンク色のコーディネートがオシャレです![]()
こんなにピンクが似合う男の子は、なかなかいないのでは
ニンジンおいしかったでーす![]()
おなかいっぱい食べれて満足げなおふたり
帰り道も安全第一、交通ルールをしっかり守りながら帰ります
ふれあい体験は大成功に終わりました
よかったよかった![]()
体験会を通して、少しでも馬に興味を持ってくれたらうれしいです
今日のブログはここまで![]()
明日もお楽しみに
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和7年度:5名合格!!!
令和6年度、2名合格
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和8年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名

【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校

引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします















