レッスンも手入れも施設も!大事なことは…?/バジガク・馬の学校 | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin

こんにちは晴れ

本日もブログをお読みいただきありがとうございます!

 

まずは早朝のレッスンから馬

 

障害レッスンをしている、あかりちゃんMiya君下矢印

連続している障害に挑戦しているようです!

1つ跳んだら終わりではないので、最後まで気が抜けません。。。

 

あかりちゃんメメちゃん

良い感じ…!

 

最後の障害も…

最後までばっちりでしたOK

 

続いては

Miya君&つむぎ君

出だしは良い感じ…

 

最後も素晴らしい飛越でした拍手

 

2人ともいいレッスンができていました!

頑張った馬達はたくさん褒めてもらってました100点100点

 

 

レッスンを終えた二人に感想を聞きました!

安定感のある飛越を見せてくれたあかりちゃんからのコメント下矢印

メメちゃんとってもいい子でした!今日の課題は障害飛越する前に先に飛ばないようにすること。

最終的にはうまくいきました!今日もメメちゃんは可愛かったピンク音符

 

前回つむぎに乗っていた時は少し苦戦していましたが、

今日はばっちり乗りこなしていたMiya君からのコメント下矢印

割とすんなり前に出てくれたのでうまく前に動かせました!前に乗ってた時よりもうまくできました!

急成長出来ましたキラキラ

2人とも課題をもって取り組めたようです!日々成長を感じますね拍手

 

続いては手入中の生徒達を発見カメラ

 

レン君&ハートフルロマン

 

ハートは初めて手入れするそうで、少し緊張しながら慎重にやっていました!

関わりの少ない馬は特に注意して触れていかないといけませんね注意

馬との距離感もばっちりでしたOK

 

こちらは

ハッスーちゃん&セキテイリュウビ

お手入れの様子を撮ろうとしたら、リュウビからのファンサ頂きましたお祝い

ハッスーちゃん曰く、リュウビは人が大好きなので構ってくれる人を探してるのだとか…可愛い…ハート

しばらくなでなでさせて頂きましたお願い

また、手入れも全く嫌がらないので馬体はいつもピカピカキラキラだそうです

↓愛のあふれるツーショットカメラ

人も馬も幸せそうですねニコニコ

ハッスーちゃんに手入れの時に意識していることを聞いてみると

「今の時期特にケイクンができやすいのでしっかり確認しています!

馬体チェックしながらやっています!」とのこと!

 

1年生も馬をしっかり見てそれぞれの馬に合った関わり方が身についてきていますね拍手

 

さて、洗い場では…

洗い場の掃除をしている直政ちゃんを発見!

夏場は苔が生えやすいので定期的な掃除が欠かせません!

 

馬の手入れも設備の手入れも大事です!

下矢印ビフォーアフターがすごいあんぐり

日々の管理が人馬の安全を守っていますね!

 

日々のレッスンで課題を持ってやる事、馬との関わり方を考える事、

施設をきれいにしていく事、どれも大事な事、各々がしっかり考えていて素晴らしいですね拍手

 

最後は

屋根があるのにも関わらず、なぜかはみ出て顔がびしゃびしゃになっているキョウジ君でバイバイ

(↓何か問題でも?という顔)1

本日もブログをお読み頂きありがとうございました!

明日もお楽しみに!

 

 

高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!

令和7年度:5名合格!!!

令和6年度、2名合格

令和5年度:受験者5名中、5名合格

令和4年度:受験者6名中、6名合格

令和3年度:受験者5名中、1名合格

令和2年度:受験者8名中、6名合格

平成31年度:受験者6名中、5名合格

平成30年度:受験者6名中、3名合格

平成29年度:受験者3名中、3名合格

 (東関東馬事高等学院・専門学院を含む)

 

学校案内・資料請求フォーム

令和84月生 新規募集中

新規入学 定員30名限定

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ

 学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

 【東関東馬事高等学院

 2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験

一次試験合格!

東関東馬事高等学院 1名

東関東ジュニアホースクラブ 1名

 

ホームページはコチラ!

 

東関東馬事専門学院

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。

在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)

 

 

関西・関東からも入学可能な馬の学校

 

 

引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします