ブログをお読みの皆さんコンニチワ
夏時間が始まり、約3週間が経とうとしています
みんな夏時間スケジュールには慣れたかな?
最近では夏の気温の歴代1位が更新されましたね
人馬ともに熱中症や体調不良には気をつけましょう・・・!
こちらは蹄洗場です
常見先生が落ち込んでいる・・・かと思いきや
掃除をしていましたビックリ
毎日利用頻度が高い蹄洗場では
こまめに洗っていても
どうしても汚れが溜まったりコケが発生してしまうため
空いた時間を利用してゴシゴシ掃除をします!
↓ゴシゴシ中のみかんちゃん↓
きれいになっていくのを見ると爽快ですね
こちらは飼い桶洗いチーム
ご飯を食べ終えた馬たちの飼い桶を回収して
次の飼い付けに備えます
もちろん頭数分あるので、
こちらの厩舎だけでも20頭以上の飼い桶を洗います!
数をこなすスピードときれいに洗う正確さが求められます
頑張ってね!!
こちらはナカサキちゃん
頭絡のベルトを外そうとしているところを発見しました👀!
でも…なかなか固くて苦戦中💦
革なので、硬くなってしまっていたようですね。
そもそも「頭絡」とは何かというと、
運動のときに、馬の頭部に装着する馬具です!
ハミ(=馬の口に入れる金属部分)を固定して、
手綱をつなげることができるため、
ライダーと馬が意思疎通をするための重要アイテムです。
今回は、ナカサキちゃんが自分で選んだという
おしゃれなスパンコール付きの頭絡✨
もともと別の馬が使っていたものですが、
今回はキーライムに使ってみることに!
…が!
🚪馬房を開けたら、ちょうどお水タイムでした😚
でも、ちゃんとタイミングを見て、頭絡をつけてみたところ…
かわいい!
しかし、ナカサキちゃん曰く
「サイズが合っていないですね」とのこと
そうなんです
人間の服と同じで、馬具にもサイズがあります!
特に頭絡は、サイズが合っていないと…
・ハミがうまく口に収まらない
・馬が痛がったり、違和感を覚える
・運動中にズレて、ケガや事故につながる
などのトラブルになってしまうことも…!
ということで、今回はキーライムには合わず💦
「またサイズが合う子がいたら使います~」とのことでした◎
馬にも個性があって、サイズも様々!
そんな一幕でした!
今日も馬たちのために熱い愛を感じるバジガクでした
↓バジガクチャモとオドウくん↓
本日もお読みいただきありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和7年度:5名合格!!!
令和6年度、2名合格
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和8年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名
【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします