本日も、馬の学校 東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨
皆様こんにちは、本日のブログ担当の伊達です。
新年度一発目の土曜日、いかがお過ごしでしょうか?
新社会人となられた皆様も、
心機一転して今年度からの目標に向かって頑張っていらっしゃる皆様も
いらっしゃるかと思います。
ただ残念なことにこの一週間は
全国各地であまり天候がよろしくなかった
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
引退馬の森も千葉県内のご多分に漏れず、
雨の影響を非常に受けておりました。
風もそれなりに強く吹いておりましたが、
ありがたいことに厩舎側面のシートを少し手直しする程度で済みました。
↑生徒が時間あるときに直してくれていたりもします!
天気が少し回復してきましたので
可能な限り本日は運動不足解消で馬たちを外に出すことにしました!
こういったときに重要だと思うのは体が汚れたり濡れたりしていないか、
そうなってしまっているのであればタオルドライや
いっそお湯で部分的に洗ってあげてその後に乾かしてブラッシングをして
毛を梳かしたり、整えたりする。
そういったことも重要ではありますが、
実は見えにくい蹄の裏の部分のような箇所も要注意であると思います。
一見一通りきれいに裏掘りができたように見えても
取れやすい表面的な砂の塊などが取り除けただけで
その実、蹄の一部分であるかのように引っ付いたままの残りの泥や砂の塊が残り、
蹄叉腐乱などの原因になったり、蹄叉中溝、側溝などに詰まって
正常な蹄の伸びを阻害することもあり得ますので、
途中腰を痛めたり嚙まれたりしないように馬の様子を観察しながら
取り組んでいただければと思っています。
↑曳馬中のスノーエンブレム
雨上がりの地面だと特に蹄に泥砂が詰まって固まりやすいです
(カメラに目線くれました笑)
↑締めのタイミングでは特にゴムマット沿いなど隅々もきれいにしていきます!!
↑最近は馬たちの水を飲む量もだいぶ増えてきました。
ストックをしておくこともスムーズな水足し作業には大切です!
では本日はこの辺で失礼します!
最後に本日の日向校舎の様子を少しご紹介します。
こちらも今日は久しぶりに晴天となり
暖かい陽気となりました。
桜も喜んでいるように感じます😄
馬場の桜も綺麗に咲いています!
直政ちゃんとトミケンプロズバも
気持ち良さそうに走っています!
そして午後は新年度の厩舎配置に向けて
馬房の大移動を行いました!
馬たちもいつものお部屋(馬房)から
別の馬房に帰るので少し戸惑い気味???
お隣の馬房の馬が変わって
顔を近づけてご挨拶しています
バジガクフレンズは初対面のマスラオに
興味津々です💦
馬房の配置が変わると
餌作りもちょっと時間がかかりますね
さあ、明日から新体制で頑張っていきましょう!
本日も最後までブログをお読みいただきありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
--------------------------------------------------------------------------------
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和6年度、2名合格!!
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名
【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします