引退馬の森、ゴロゴロぴょんぴょん放牧日和 | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin

本日も、馬の学校 東関東馬事高等学院東関東馬事専門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨

 

 

こんにちは!

本日は引退馬の森からお届けします🤲

森は本日休馬のため、昨日までの運動の様子を少しお届けします!

 

キンブレルとヤヒくん💨

 

 

スミトアンドチャーとゆうくん💨

 

スミトは安定感がありますね👏

 

ピオンとなかさきちゃん💨

 

研修が終わり、引退馬の森に帰ってきて、大好きピオンと再会!!

ラブラブですね🥰

 

バジガクチャモはまだ出走していませんがあけ3歳です!!

黄色い馬着が似合っていて、あだ名はバナナです(笑)

 

 

エアソミュール💨

とっても元気です💪

 

 

バジガクフレンズ💨

 

念入りに砂浴びしていますね!

 

リタッチのテラくん💨

 

森の中でのびのび放牧を楽しんでくれました👍

 

カツゲキライデン💨

 

おなかを見せて砂浴び中😲

 

スミトアンドチャーはお食事中のため、カメラには興味がないようです(笑)

 

 

バジガクデニムとそっくりなバジガクエブリン!!

めんこをつけていると余計わかりづらいですね😅

 

 

今日は暖かかったので、お湯で全身洗えました🙌
いたずらっ子のバジガクチャモは、2人がかりでシャワーを浴びています🛁

 

 

引退馬の森ブログ〆スマイル

 

 

学校での活動も残りわずかですが

最後まで頑張りましょう💪

 

さて、2月14日(金)~16日(日)に

東京都世田谷区にあるJRA馬事公苑で開催される

「第45回スクーリングドレッサージュ」

の競技運営サポートのお仕事に

バジガクから5名の生徒が参加しています!

 

 

昨日初日の集合時間に早めに到着したので

馬事公苑内を少し散策しました

 

広々とした馬場や

学校の馬場の砂との違いなど

あちこちに興味津々です!

 

給水所も馬のデザインで可愛いですね🎵

 

3日間、競技が無事に進行出来るように

みんな頑張ってくださいね!

 

先日のブログでも紹介しました

NHK Eテレ
沼にハマってきいてみた
キミの「好き」が、きっと見つかる

本日20:00から放送されます!!

 

東関東馬事高等学院が取り上げられていますので

是非ご覧ください👏👏👏

 


 

「沼にハマってきいてみた」という番組は、
沼”にどっぷりハマった10代=「ハマったさん」の沼に対する熱量を調査する番組です。
(番組HP:https://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/より引用)

 

本日も最後までブログをお読みいただき

ありがとうございました!

明日のブログもお楽しみにキラキラ

 

------------------------------------------------------------------

高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!

令和6年度、2名合格!!

令和5年度:受験者5名中、5名合格

令和4年度:受験者6名中、6名合格

令和3年度:受験者5名中、1名合格

令和2年度:受験者8名中、6名合格

平成31年度:受験者6名中、5名合格

平成30年度:受験者6名中、3名合格

平成29年度:受験者3名中、3名合格

 (東関東馬事高等学院・専門学院を含む)

 

学校案内・資料請求フォーム

令和74月生 新規募集中

新規入学 定員30名限定

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ

 学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

 【東関東馬事高等学院

 2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験

一次試験合格!

東関東馬事高等学院 1名

東関東ジュニアホースクラブ 1名

 

ホームページはコチラ!

 

東関東馬事専門学院

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。

在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)

 

 

関西・関東からも入学可能な馬の学校

 

 

引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします