気持ちを新たに! | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin





東関東は毎朝
全体集合から始まります!


1

先生を前に、みんなが整列して
今日一日の流れを確認しますメモ

生徒全員が集まっているため、
何か連絡事項等がある時に伝達しやすいですね合格

全体集合が終わりにさしかかった時、
河島さんが、「ちょっと良いですか!」と、
手を挙げ、前へ出てきましたよ!

2


河島さんだけではなく、
中尾くん、澤田くん、前田くんも一緒に前へ出てきました!

昨日は、私たち4人が
ミッドウェイファーム と相川牧場の見学に
代表として行ってきました。ありがとうございました。
何か、聞きたいこと等があったら私たちところまで来てください!

専門学院生の皆さん、私たちがいない間の厩舎作業
ありがとうございました。




次は、先生方の方向を向きます!

3


昨日は、貴重な経験をさせてもらい、ありがとうございました。
これからもがんばっていきますのでよろしくお願いします。


4



昨日のブログ でもお知らせしましたが、
河島さん、前田くん、澤田くん、中尾くんの4人が、
ミットウェファームという牧場に学校の代表として行ってきました。


東関東では、どこかへ連れて行ってもらった時、
厩舎を空けて馬の面倒を見てもらっていた時、
競技に出させてもらった時等に
お礼と感謝の気持ちを込めて、あいさつ回りをするんです!


今回、河島さんが代表者としてみんなに届くように
大きな声であいさつしましたよ(^O^)/合格




所変わって高校生厩舎です。


ばしゃーーーーーー
っと、丸洗いしている藤澤くん波
5


この表情!
とても気持ちよさそうです音譜
6


藤澤くんも楽しそうですニコニコ

7


今日は、どんなことがあるかな~と、厩舎内歩いていると


南くんが「今日は、高校2・3年生の担当馬入替日
なんですよ~
と、教えてくれました!

ええ!担当馬が変わっちゃうのか目!!

東関東では、専門学院生、
高校生の専門コースの生徒に、
1人ひとり担当馬がいるんです!
担当馬になった馬を朝から晩まで、毎日お世話をします。
親代わり(^O^)!みんながお母さん、お父さんです音譜
馬業界に就職したい!と考えている人には、
東関東は、とてもいい環境なんですよ!!

で、今日はその担当馬が、
高校2・3年生は入れ替えになるんですね~( '0' )

担当馬を入れ替えることにより
いろんな馬と触れ合う機会を増やし、
いろいろな対処の仕方を学んだりできます!
馬は生き物!!まったく同じ馬なんていなですからね馬


東関東には、たくさんの馬がいるからこそできることです!!!

南くんに、「今日で、マヤノラスティとはお別れなんです。
だから、記念に俺とマヤノラスティを撮って下さい。

と、言われ写真を撮りましたよカメラキラキラ

9

南くん、とても良い笑顔しています(‐^▽^‐)音譜



「俺ガニオンも担当しているんです
ガニオンとも写真撮ってください」

はーいキラキラカメラパシャリ

 
南くんが、担当馬を大切にしていたのがとてもわかりました!
新しい担当馬になっても、大切にしてあげてね音譜


それを見ていた秀美ちゃんが
「あ、私も撮ってください!!私の担当馬フィデリティです!!」
と、元気よく頼んできました!もちろん撮りますよ~カメラキラキラ



 
秀美ちゃんも、担当馬が変わるのかな?
私は、変わんないんですよ~!
引き続き、フィデリティの担当です!


今日で、入れ替わる人もいれば、そうでない生徒もいるようです!


専門学院生の担当馬も見に行きました(^O^)/

島田くんとドリームクレド!
専門学院生の中で、島田くんとドリームクレドの
顔が似ていると話題なんですよ(≡^∇^≡)
12
どうでしょうか?似てますよね( ̄▽ ̄*)!
澤田くんも一緒に入って写真撮りました(‐^▽^‐)

14



小野寺さんと、クロックアップ
手入れをしていますよ流れ星
小野寺さんがお母さんですからねクローバー
13

みんな、担当馬のお世話をすることで、
毎日いろんなことを吸収し、専門的な知識を蓄えています!


そしてお昼頃、
河島さん、前田くん、澤田くん、中尾くんが
事務所にやってきました。
「野口先生いらっしゃいますかー!」
牧場見学組のあいさつ回りがまだ終了していなかったようですね!
「今回は引率していただき、ありがとうございました!
貴重な体験になりました!」


1

「君たちは、学校の代表として行ったわけだから、
班のみんなに、見てきたことを教えてあげなくちゃだめだよね。」

2


「はい!」

3


今日から、また気持ちを新たに頑張ろう!!!!!
おーーーーーーーーーー!!!
5


野口先生も言っていた通り、みんなに伝えなければならない!
と、いうことで河島さん、中尾くん、前田くん、澤田くんに
感想を聞きました!

まずは前田くん。
前田くんはミッドウェイファームについて詳しく説明してくれましたよ
茨城県
行方市にあるミッドウェイファームでは競走馬の育成、
調教を請け負っており、牧場長である宮崎利男さんが
1988年に設立しました。広大な敷地の中にはウッドチップの
クッションを入れたダートコースとゆるやかな坂路があり、
また、ウォーキングマシーンが3台ありました。厩舎内には
約100頭の馬がいて、それを20~30人の従業員で
管理しています。1人につき4頭の馬を担当することに
なるため、厩舎で働いている方々はとても忙しそうでした。


6



行っていない人にも、わかりやすい説明でした!


中尾くん
相川牧場では、走路の大きさや広さに驚かされ、
育成牧場で働いてみたいという気持ちがまた増えました。
ミッドウェイファームでは、宮崎さんの話で馬の話や乗る以前に
みんなの体力や力が全く足りていないという現場にいるならではの
重い言葉を貰って、まだまだぬるま湯にいる状態だということに
気づかされ、もっと頑張らないといけないきもちにさせられました。







澤田くん
ミッドウェイファームに、見学してみて職場の雰囲気が伝わってきました。
実際にオーナーさんから話をもらい、良い刺激を与えられました。
また新たな気持ちで学校生活を頑張っていこうと思いました。

8



河島さん
相川牧場さん、ミッドウェイファームさんの見学に行かせて頂き、
実際の牧場の雰囲気、光景を目で見て肌で感じることができました。
業界に出て働くために今自分が何をすべきなのか、
何が足りないのかお話を伺うことができました。
今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。


7



いっぱい感想を言ってくれました~ありがとう!!

もっともっとききたい!という方は、
直接本人に聞きにいって下さい(^O^)/


そしてそして、
今日は、
なんと、

羽鳥くんが帰ってきました~~~~~~!!!
腰痛のため休学中だったのですが、回復し、
戻ってくることができましたよ~~~ヾ(@°▽°@)ノ

待ってたよ~~~~~~!!!!!

と、いうことで、みんなで羽鳥くんお帰りなさい記念撮影をしました。
はい、チーズキラキラカメラ

9


とても仲のいい専門学院生なのでした音譜


0



~おまけ~

これは、月曜日の鈴木先生と岡本先生です音譜

この日の二人、服が色違いだったんです(‐^▽^‐)
面白い偶然だったので載せました(^O^)/
ユニクロで手に入れたそうですよ!!

揃えたい方はユニクロへ   ≡(ノ´▽`)ノ !!




●お知らせ●

東関東馬事専門学院
事前募集締切:平成26年8月9日(土)


また、専門学院の体験入学・学校見学
7月13日(日)
7月27日(日)

と、残り2日間となっております。


募集人数に限りがございますので
体験ご希望の方はお早めにお申し込みください!
詳しくはコチラ から


騎手生達のブログはコチラ
から♪









東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院の限定記事は
コチラ
限定記事を読みたい方はメッセージをください!!!!


せっかくアメンバーの申請をしていただいても
誰だかわからないと承認できません。

①あなたのお名前
②本校とつながりのある人の名前
③あなたの生年月日
④本校とつながりのある人の生年月日
⑤アメーバブログのID

↑上記5点お知らせ下さい。
※メッセージ機能が使えない場合、電話でもメールでもいいですよ♫

※電話が確実です!!!!!

043-445-0577(オカウチ)
ai@umanavi.biz(オカウチ)



馬の仕事に就きたいなら
東関東馬事高等学院 東関東馬事専門学院

競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練

クリックで下記のブログを
見ることができます。
東関東ジュニアホースクラブブログは上を






競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練


競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練


秘)競馬学校 騎手課程受験を合格への道/競馬学校ブログ