JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin



今日もブログをご覧いただきありがとうございます!

明日はいよいよ、
ここ馬事学院(バジガク)の馬場にて 

全国中高生馬術選手権大会が開催されます!

全国から中学生・高校生ライダーたちが集まり、
優勝を目指して競い合います。


この大会の最大の特徴は、

貸与馬で挑むトーナメント戦であること!

大会の競技形式はこちら(大会HPより抜粋)↓↓
・主催者が準備した馬匹を使用する。
・障害飛越にてトーナメント形式で行う。

・1回戦の出場順番および騎乗馬匹は、打合せ会で抽選にて決定。
・2回戦の出場順番および騎乗馬匹は、1回戦終了後に抽選で決定。

・その後の出場順番は、その都度ジャンケン等で決定。



つまり、
どの馬に乗るか、
誰とトーナメントで当たるか
は、

当日になるまで分からない!

実力も試される、大会なのです!

貸与馬として出場する馬たちも、
普段とは違う環境でのチャレンジ。
Retouch馬も出場予定です!
生徒のレッスンではなく、大会という緊張感のある舞台で、

初めて背に乗せるライダーと共に障害を飛び越える。
馬たちもまた、一生懸命に頑張ります!


貸与馬での勝負という特殊な競技は、
ライダーの技術・判断力・胆力が問われる、まさに成長の場。

そして、人だけでなく馬たちも全力で戦います。
どうか選手たちへ、そして馬たちへ、

温かい応援をよろしくお願いいたします!


明日の大会の様子も、ブログにてお届けしますので、

ぜひ明日のブログも見てくださいね!

 

 

そして、今日。

JRA競馬学校厩務員課程に合格している

石くんカイくんが、

入所に向けて授業を修了いたしました!

 

入学してから今日まで、

毎日馬と向き合い、

厩務員になるという夢に向かって

ひたむきに努力してきた2人。

個々での経験を胸に、

JRA競馬学校でも頑張ってください!

 

職員一同、これからも応援しています!

 


今日もブログを最後までご覧いただきありがとうございました!

 

高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!

令和7年度:5名合格!!!

令和6年度、2名合格

令和5年度:受験者5名中、5名合格

令和4年度:受験者6名中、6名合格

令和3年度:受験者5名中、1名合格

令和2年度:受験者8名中、6名合格

平成31年度:受験者6名中、5名合格

平成30年度:受験者6名中、3名合格

平成29年度:受験者3名中、3名合格

 (東関東馬事高等学院・専門学院を含む)

 

学校案内・資料請求フォーム

令和84月生 新規募集中

新規入学 定員30名限定

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ

 学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

 【東関東馬事高等学院

 2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験

一次試験合格!

東関東馬事高等学院 1名

東関東ジュニアホースクラブ 1名

 

ホームページはコチラ!

 

東関東馬事専門学院

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。

在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)

 

 

関西・関東からも入学可能な馬の学校

 

 

引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします