広島県の旅~ ... 

神社仏閣教会巡りのお寺357・358寺目は広島市の「三瀧寺」と「國前寺」です。

 

 

「三瀧寺」

 

広島観光サイト「DIVE HIROSHIMA」より...

 

境内には三瀧寺の名の由来ともなった三つの滝が流れています。

三滝観音としても親しまれている三瀧寺は、四季折々の自然に囲まれ、深山幽谷の趣きも深く、市民の憩いの場所として参拝に訪れる人も多いです。特に秋の紅葉はみごとで、広島の名所のひとつです。

江戸末期から明治初期にかけて竣工された木造の建物が多く、谷間に想親観音堂や鐘楼、稲荷社、三鬼権現堂、鎮守堂などが点在しています。

境内には県の重要文化財である多宝塔があり、国の重要文化財である木造阿弥陀如来坐像もお堂に安置されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ー 動画 ー

 


 

 

 

「國前寺」

 

 

「広島県公式HP」より...

 

本堂は寛文11年(1671)建立。寄棟造りの二重屋根で、向拝(こうはい)は唐破風造り、錣(しころ)葺きの屋根をもつ仏間が背面に突出している。

 

全体的には住宅風な意匠で造られている。庫裏(くり)は切妻造りに錣葺きの屋根をもち、破風を漆喰で塗り込めている。


いずれも広島藩の日蓮宗寺院の中でも大規模なもので、藩を代表する近世の社寺建築として価値が高い。


國前寺は、暦応3年(1340)日蓮宗寺院・暁忍寺として開かれたが、明暦2年(1656)広島藩二代藩主の浅野光晟(あさのみつあきら)夫人の菩提寺(ぼだいじ)となり、現在の寺名となった。