四国の旅~ 

 

神社仏閣巡りの神社175社目は「さぬきのこんぴらさん」こと「金比羅宮」です。

 

ご祭神は大物主神と崇徳天皇です。

 

宿の人から階段の多さをさんざん聞かされておりましたのでちょっと心配していましたが、私も嫁さんも何とか上りきりました。

 

嫁さんは宿から二本の杖を借りて準備万端です。

 

私は直登を避けてジクザク登法です。(;´∀`)

平日で人が少ない時にしかできないかも...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「旭社」

 

途中にあるこの旭社はあまりにも立派なので本殿と間違えてしまいそうです。

 

何でも昔、「森の石松はここを本殿と間違えて刀を奉納してしまった」という言い伝えがあるそうです。

 

...ガイドさん盗み聞き...( *´艸`)

 

 

「本殿」

 

 

 

 

 

本殿の建つ境内からの景色...。

 

 

 

 

 

「こんぴら狗(いぬ)」

 

昔遠方に参拝するのは大変だったので、こんぴら参りと書かれた袋を犬にかけ道中の旅人の世話になりつつ人間の代わりに参拝の役目を果たしたそうです。

 

今でもそんなことがあれば微笑ましいのにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画...

 

 

...ガイドさん盗み聞き...二話目

 

ここの階段の数は785段だと言われていますが、実は786段あるそうです。

 

786段は...”なやむ”につながって縁起がよくないので

785段と言っているそうな。

 

( *´艸`)