一から十まで知らなくていい | 大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きなスポーツ(競技)。スポーツをしていなくても大好きなことが、もっともっと好きに続けられる。そんな関わりを目指しています。

イランカラプテ

心屋北海道のクリエイター
マスター24期の Joey です

社会復帰して1週間が経ちました(^o^)/
と言っても4日間だけですがσ(^_^;)


感想を一言で言うならば

うん、楽しい


スタッフの名前
患者さんの名前や特徴
仕事の流れや 物品のありか

覚えることは、数限りない。


だけど、数日間で全てを覚えるのは

無理


無理


無理 




なので、最低限の注意点だけ確認して
のほほ~~んと働いていました(^o^)/
(もちろん患者さんの安全確保は最優先です)

以前なら、手順の一から十までを確認して、理解できないうちはなかなか行動に移せなかった。
しかもその手順一つ一つの根拠(なぜそのやり方をするのか)まで追求しちゃうから

ホント、面倒臭いヤツだよねぇ~(ー ー;)
(上司からみたら扱いにくいよね~)

でもそんなのは、自分を苦しめるだけだって改めてわかったよ。

だって、自分の価値観というか、ベキネバを押し付けているだけだもね。
それらを盾にした、自分の中だけにある正義を振りかざして。


看護は会議室で行うんじゃない!
ベッドサイドで行うんだ‼︎

って、ことかな?
(かなりずれてるかも…だけど)


そう考えられるようになったらさ。
一から十まで知らなくても…
マニュアル通りじゃなくても…

例え
患者さんの名前を覚えていなくても…
病名を把握できていなくても…
(パートだから生活援助が主たる業務)

その一瞬一瞬の患者さんとの関わりを大事に、丁寧に誠意を持って援助させてもらうことの方が大切なんだと思った。

そう思えると

看護って楽しい

と思えた1週間でした(^o^)/
(まだ1週間だけどね。これからも続きますように…)

{99404317-1420-45BA-8346-17239114534E:01}



来週は、マスター最終合宿ですが、

その翌週末は、ココ研ですよ~

おかげさまで、ボチボチ埋まってきています~

詳細・申し込みはコチラから