HSP③~健康なタンパクが健康を支える | 大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きなスポーツ(競技)。スポーツをしていなくても大好きなことが、もっともっと好きに続けられる。そんな関わりを目指しています。

イランカラ

~こんにちは。 あなたの心にそっと触れさせていただきます~


北の大地で心屋流カウンセラーを目指しているJoeyです。



HSPシリーズ第3弾です。

過去記事は⇒第1弾

        ⇒第2弾



「私たちの体の成分は60%が水で、水を除けば、ほとんどがタンパクでできています。

私たちの体は60兆個の細胞でできていますが、その細胞の中はタンパクでいっぱいです。タンパクは細胞の中で作られ、一部は細胞の外に出て働きます。


髪の毛、爪、皮膚、筋肉などの体を作っているタンパク、酸素を運ぶヘモグロビンや血液を固めるフィブリノーゲンと呼ばれるタンパク、食べ物を消化する消化酵素などの酵素、アミロイドタンパクなどの脳タンパクなど、それぞれに特有の働きを持つタンパクが、私たちの体の中にあります。その数は約10万種類以上といわれています。」


なので健康なタンパクを持つことで、健康な生活を送ることができる、すなわち


『健康なタンパクが健康を支える』


ということになるわけです。


そしてHSPは病気やストレスで傷ついたタンパクを健康にしてくれるというわけです。



なので、このHSPを増やしたり、コントロールすることで、病気やストレス、体調不良に対して、体の中で『回復』と『自然治癒力』をサポートするだけでなく、『予防』や細胞特有の働きを最大限に発揮する効果が期待できると思います。



それでは、どのようにHSPを増やすのか?


第2弾で、HSPはタンパクが傷ついたり、ストレスを受けると増えるということを説明しましたが、それらのストレスの中で、最も簡単で安全に増やす方法が“熱ストレス”を与える「マイルド加温療法」が確立しました。


このマイルド加温を家庭でも行えるようにしたのが


『HSP入浴法』 です。




つづく