心屋塾のセミナーに参加するようになって
よく見聞きするようになったのが
お金にまつわる話
でも、正直あまりピンときていない。
・・・と書くと、
裕福だったから!
と、思われる方がいるかもしれないが、
決してそうではなかった。
幼少期に住んでいたのは
長屋のような平屋の集合住宅だったし。
母親の口癖は、「うちは貧乏だから!」
おもちゃなんかも買ってもらった記憶もないし、
よその子が持っているオモチャを欲しがると
「よそはよそ。うちはうち」 とあしらわれてた。
でも、高校入学時。
公立希望を一転、私立。
しかも金のかかるアメフトをしたいと言い出したとき
まぁ、いろいろなやりとりはあったものの
最終的には出てきた。
就職も、食いっぱぐれのないように手に職をつけろ
という母親の意向に沿うように看護師を選択。
その正看護師の資格を取るまで、
結構厳しい生活だったけど、まぁ、なんとかなった。
(実習が始まるとほとんど収入がない時期もあったけど)
その後、貯金もないのに結婚もしたし、
(その時以来、給料は100%渡して、小遣い制になり
貯金通帳は見たことがない)
マイホームも手に入った。
そして今、その安定した仕事を手放しても
何とかなっているし、
これからカウンセラーでやっていこう宣言しても
なんとかなる・・・と思っている。
前回の「Beトレ」 DVDをみても
「そうなんだぁ~」
って、素直に納得するし、
今日のシアンさんのBlog記事(こちら) を読んでも納得する。
まぁ、自分が楽観的に考えていられる陰で、
大変な苦労をしている人がいるのだろうけど、
それがぢんさんのいうコレ にあたるの?
じゃぁ、オレって
お金に関しては
だって、愛されてるし~~
って、わかってた・・・ってことなのかぁ~?
でも、お金があれば
あんなことも
こんなことも
もっと
もっと
って、思ってたしね~
今も、思うしね・・・。
え~~~と、
なんか、混乱してきたぞ~
落としどころが見えなくなってきたので、
この辺でやめとこう。
中途半端だけど、
いいの (*^.^*)
まだまだ、心屋修行中だし~~~
犬の散歩行ってこようっと。