実は私、泳げないんですぅ~~ | 大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きなスポーツ(競技)。スポーツをしていなくても大好きなことが、もっともっと好きに続けられる。そんな関わりを目指しています。

心が自由になってからの目標の一つに、


『50歳までにトライアスロン完走!』


というのがある。



トライアスロンは、言わずと知れた、


[ Swim ] [ Bike ] [ Run ]


の3種目を、ひとりで連続して行っていく競技です。

(最近は3人で分担するリレー方式も盛んになってきている)


一般的にトライアスロンと聞くと


『アイアンマン=鉄人レース』


を思い浮かべる方が大半だと思いますが、


現在は、以下の種別に整理されたことで、親しみやすくなってきています。

*スーパースプリント (S:0.4km, B:10km ,R:2.5km)

*スプリント・ディスタンス (S:0.75km,B:20km, R:5km)

*オリンピック・ディスタンス (S:1.5km, B:40km, R:10km)

*アイアンマン70.3 (S:1.9km ,B:90.1km,R21.1km)

*アイアンマン・ディスタンス (S:3.8km, B:180km, R:42.195km)


その中で、私が目標としたのが、


『オリンピック・ディスタンス』


その名のとおり、オリンピック種目であり、TV中継で最も目にする距離である。



で、、なぜトライアスロン・・・を?



『2008年の感動を再び!』 


その前年から、ダイエット目的でjoggingを始めた。

最初は500mも走れなかったが、続けていくことで距離が伸びていった。

それに比例して体重も減り、18kgの減量に成功。


そして2008年、ホノルルマラソンに参加。


楽しかったのは前半だけ。

後半は苦しかったァ~。

足も棒のようになり、

走っているつもりでも、歩いている人に抜かされた。


でも、42.195km走りきり、ゴールした時の感動はハンパなかった。

人生最大の感動・・・自然と涙が出てきた。


以来すっかりマラソンにハマり、

国内外問わず、20回近くフルマラソンを走った。


いずれもゴールした時は、達成感を味わい、感動するのだが

正直、初マラソンの感動を超えるものではなくなってしまった。


・・・というのがひとつの理由。



もう一つは、膝の故障


18kgのダイエットに成功・・・・と言っても、

現実はまだまだメタボを抜け出すには程遠い・・・


ランニング時の膝には、体重の3倍の負担がかかると言われている。

体重が軽ければ軽いほど、膝に優しいのは言うまでもない。


といううことで、私の膝も悲鳴を上げた。


“変形性質関節症”


一昨年から両膝に水が貯まり、曲げることもできなくなり、走れなくなった。

軽快して、走り出すとまた水が貯まる~を何度か繰り返した。


1年半経過し、ようやく練習再開の許可を頂いたが、

減量は、最重要課題であることは変わらず、

こればっかりは、いくら名医でもいかんともしがたい。。。



そこで、勧められたのがトライアスロン。

実は、お世話になったこの名医が、トライアスリートでもある。


トライアスロンの swim と Bike は、膝には優しい競技である。

そしてオリンピックディスタンスの Run は、10km。

フルマラソンの1/4の距離である。

従って、膝への負担も1/4で済んでしまう。



・・・ということで、トライアスロンなんだけど、


《ようやく本題》


泳げない。


正確に言うと、息継ぎができない。


なので、25mも泳ぐことができない。


のである。





でも、ツイていた


市民プールがトレーニングルームとともに新築されて、オープン。


先々月から、成人向け水泳教室も開始。

(月~金の午前と夜。各1時間。月2000円のフリースクール)


毎日、おばちゃんたちに混ざって通い続けて約1ヶ月。

なんとか25mは泳げるようになってきた。


息継ぎはまだまだ下手くそレベルだけど、

なんとな~く、自信はついてきている。


繰り返し繰り返し、練習あるのみ。


ム・ム・ム・・・

成功体験の積み重ね・・・だね。





50歳まで、あと1年チョットしかないけどね・・・( ̄_ ̄ i)