秋分の日の夕方、自転車で茅ケ崎体育館へ運動に行こうと自転車に乗った途端に違和感。
後輪がパンクしていました。
え、また?
もう、10年以上も乗っていますからあちこちガタが来てるのですが、3カ月前に新しいタイヤに替えたばかり。その時はもう換え時、と自転車代は出すと言う女房を拒み、タイヤだけ換えたのでした。
空気を注入してみました。いっぱいに入れるとバルブ口から勢いよく今入れた空気が噴き出てきました。「シュー」大きな音をたててやがて先のブヨブヨの状態に戻ってしまいました。再度注入してる。またも音を立てて空気が抜け出す。何度繰り返しても抜けてしまう。
どうやらバルブの根元に原因がありそうです。本来空気が逆流するのを止める部品があるはずだ。それがなくなったのか、最初からなかったのか?
近所の自転車修理屋をHPで確認し電話しました。
愛想のないぶっきらぼうな男の声が「そりゃ虫ゴムだろう」「??」
「持ってきなよ」「じゃ、近くなんで今から行きます」
10分後、みごとに直りました。
以前も突然のパンクでお世話になった店。
ぶっきらぼうな話し方は見た目も裏切らず松本人仁そっくりの強面。
原因はやはり「虫ゴム」の劣化。バルブの中に入ってて空気の逆流を防ぐ。
両輪とも交換してくれました。
テキパキと作業をこなしてこれで300円の代金。
パンクの時もそうでしたが、吹っ掛けるどころか儲ける気さえ感じられない。

左は、虫ゴムが正常についているもの。 右は、虫ゴムが劣化して上部で切れてしまったもの。
「こちらで自転車売ってますよね?1万5~2万であります、普通の?」
そそくさと奥に引き下がろうとしてた強面主人は
「う~ん、ウチは高くなるから○○さんの店とか他で買った方が安くていいよ。」
「え…。」
「古くからの付き合いあるお客くらいしかウチでは買わないから、無理しなくていいよ。
ウチは修理専門だし。」
「ご主人、商売上手じゃないですね。じゃぁこれから僕が口コミで宣伝しますから。自転車修理はピカイチだって。」
強面主人は不揃いな歯を見せて奥へと引っ込みました。
店の名は「Foot」(茅ヶ崎市若松町14-22)
私が店に着いた時、近所の学生二人が店の前に立ってました。自転車の修理後の清算をしていたようで顔なじみといった様子でした。朗らかに笑う少年たちに、この店が街の大事な生活の一部になっているんだとわかりました。
帰り道、何となく嬉しい気分で、あきらめたその日の運動を急にしたくなって、その自転車を漕いで体育館へ行きました。
いつも以上に高重量で追い込んでしまい、帰宅後は意識がなくなっていました。
※ 2021年またパンクしたためFOOTを訪れましたがいつの間にか店は無くなっており、オーガニック食品店になっていました。店主は別人でした。コロナ禍の影響でしょう。悲しく寂しい気持ちでした。
後輪がパンクしていました。
え、また?
もう、10年以上も乗っていますからあちこちガタが来てるのですが、3カ月前に新しいタイヤに替えたばかり。その時はもう換え時、と自転車代は出すと言う女房を拒み、タイヤだけ換えたのでした。
空気を注入してみました。いっぱいに入れるとバルブ口から勢いよく今入れた空気が噴き出てきました。「シュー」大きな音をたててやがて先のブヨブヨの状態に戻ってしまいました。再度注入してる。またも音を立てて空気が抜け出す。何度繰り返しても抜けてしまう。
どうやらバルブの根元に原因がありそうです。本来空気が逆流するのを止める部品があるはずだ。それがなくなったのか、最初からなかったのか?
近所の自転車修理屋をHPで確認し電話しました。
愛想のないぶっきらぼうな男の声が「そりゃ虫ゴムだろう」「??」
「持ってきなよ」「じゃ、近くなんで今から行きます」
10分後、みごとに直りました。
以前も突然のパンクでお世話になった店。
ぶっきらぼうな話し方は見た目も裏切らず松本人仁そっくりの強面。
原因はやはり「虫ゴム」の劣化。バルブの中に入ってて空気の逆流を防ぐ。
両輪とも交換してくれました。
テキパキと作業をこなしてこれで300円の代金。
パンクの時もそうでしたが、吹っ掛けるどころか儲ける気さえ感じられない。

左は、虫ゴムが正常についているもの。 右は、虫ゴムが劣化して上部で切れてしまったもの。
「こちらで自転車売ってますよね?1万5~2万であります、普通の?」
そそくさと奥に引き下がろうとしてた強面主人は
「う~ん、ウチは高くなるから○○さんの店とか他で買った方が安くていいよ。」
「え…。」
「古くからの付き合いあるお客くらいしかウチでは買わないから、無理しなくていいよ。
ウチは修理専門だし。」
「ご主人、商売上手じゃないですね。じゃぁこれから僕が口コミで宣伝しますから。自転車修理はピカイチだって。」
強面主人は不揃いな歯を見せて奥へと引っ込みました。
店の名は「Foot」(茅ヶ崎市若松町14-22)
私が店に着いた時、近所の学生二人が店の前に立ってました。自転車の修理後の清算をしていたようで顔なじみといった様子でした。朗らかに笑う少年たちに、この店が街の大事な生活の一部になっているんだとわかりました。
帰り道、何となく嬉しい気分で、あきらめたその日の運動を急にしたくなって、その自転車を漕いで体育館へ行きました。
いつも以上に高重量で追い込んでしまい、帰宅後は意識がなくなっていました。
※ 2021年またパンクしたためFOOTを訪れましたがいつの間にか店は無くなっており、オーガニック食品店になっていました。店主は別人でした。コロナ禍の影響でしょう。悲しく寂しい気持ちでした。