今週水曜日にまたも大雪再来かと思われましたが大丈夫でした。


浅田真央さんの毅然とした姿勢に心が揺さぶられました。
結果は結果。あなたのそのひたむきな姿は日本人の誇りです。


それに引き換え、あの元首相の発言。
元首相という表現自体がこの国の恥を世界に晒すようなものです。
過去そして今でさえも組織のコネで2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会会長などに居座り、恥の上塗りを繰り返しているのですから…。

首相時代からこの男(固有名詞すら打つ気になりません)の失言、無節操さは目立っていました。
こんな男を「いまだ存続させている」非常識な集団たるやいかなるものか容易に察せられるというものです。



さて、以前、ベテラン声優の「矢島正明」さんを取り上げた時、立ち寄っていただいた、ゆりとけいさんが飼われている黒猫のロビンちゃん。
とても可愛いんです。
飼い主さんの大きな愛情に育まれてとても楽しいブログになっています。

猫は母も大好きで、昔実家で商売をしていた時に黒猫、茶トラを飼っていました。
とても悲しいお別れをしてしまいましたが、ずっと想い出の中に生きています。

ところでアメーバ大喜利で、思わず噴き出しました。

   題 「お互いアレルギー」

大喜利

続いて、音楽のノリとバッチリ合ったほのぼの映像をお送りします。





2週間立て続けに起こっている全国規模の大雪現象。

困ったものですね。 しょぼん

先週、以前はいつやったか記憶のない雪掻きを屋根に上ってやりました。
一階に比べて2階の部屋の面積が少ない(というより1階の部屋数が多い)ので
屋根面積が広く、だいたい20畳近くあります。
土木作業で使う重さのあるスコップしかないので勢いに任せてブン投げ作業です。

トレーニング不足でしたので全身運動には良かったのです。
しかし、疲れました。

そしてまた今日の雪。
前回より確実に積ってます。

こんな状況ですので今日の朝礼。
マネージャーは全社員に「直帰」を認めてくれました。

さて茅ケ崎駅からがたいへん。
雪道を傘もさせず、吹雪の只中、自転車を漕ぎます。
ヨタヨタ走って、顔面で受ける無数の弾丸雪
すさまじく痛いです。
目に中にも入って来ます。
髪の毛もすでに凍ってます。 ショック!
これはひょっとすると家に着く前に「八甲田山」状態か?(古い) 台風

ほぼ雪男のまま玄関に入り、タオルで雪をふき取りしばし放心。


気が付くと食卓に、リボンで包んだチョコの箱 ニコニコ

妻の気遣い
彼女はまだ仕事中。


いつ帰ってくるのかな…
いつ…?

ということで、私の大好きな歌手
エンゲルベルトフンパーディンクのQuando Quando Quando

高揚感ある弾むような歌
確か車のCMでも使われてますね。


昨年暮れにテレビで放映されモノマネ大会。

決勝出場者の常連で、声優界の大ベテラン山寺宏一さん。
7色の声を持つ男なる賛辞を贈られてバラエティの中でもひと際存在感を発揮しているように見えます。目
そして氏の器用さは人のモノマネに限らず楽器にまで及んで驚愕させます。

その二つを同時に披露させた芸が、サッチモこと「ルイ・アームストロング」の名曲「この素晴らしき世界」だったと思います。
トランペットは高域まで出せてなかったのですがさすがでした。

しかし肝心のサッチモの歌声。
正直なところ、山寺さんのはあまり似ていませんでした。 
わたしが感じる山寺節が随所に出ていますし。ショック!


わたし自身が、サッチモの声色が難なく出せて「本物と遜色ない」と自信を持ててから12年程経ちます。

(ほとんど行く機会がないのですが…)カラオケで歌いスゴい反応をいただきました。(!) 得意げ 得意げ
サッチモだけに関して言わせていただくなら、これはわたしの勝ちだと確信しました。

そして氏が何度か披露している「ひとりWe Are The World」もそう。このひとりWe Are The Worldは、私も15年以上も前に仲間とのカラオケで披露していました。


対抗してどうする? メラメラ
いえいえ、目の付けどころという点で共通したものがありましたので
アマチュアの私も「声色や音声に好奇心がある」点で負けていないと自負してる次第です。(^^ゞ