アロマをホームケアに取り入れたいママをサポート!柳澤実和です。



8/21(日)に湘南台・西川リビングさんで開催した「夏休み親子ワークショップ」



昨日は前半の「アロマジェルキャンドル作り」のレポートをお届けしました。



今日はワークショップ後半の「アロマテラピーミニ講座&ひんやりクールボディジェル作り」の様子をお届けしますね。



{BCB83D20-8728-4ECE-800D-7EE63563F0D5}

キャンドル作りをとっても楽しんでくれた子どもたち。



キャンドルには「ペパーミント&レモン」で夏らしく、さわやかに香り付けをしました。

image


みんな自分のキャンドルの分のアロマは、自分で入れましたよ!



さあ、じゃあこの香りはどんな植物から採られるのかな?



精油って、どんなふうにできるの?



キャンドル作りのあとは、こどもたちに「アロテラピークイズ」に挑戦してもらいました!


{778543DF-6F11-4F53-9DB9-87419D5332DF}


クイズは全部で3問。全問正解した子は「アロマテラピー博士」に認定です^^



「うーん?どれが正解なんだろう?」



ママやお友達に相談したりしながら挑戦してくれました!


{0FCEE148-2D3D-4EB2-8672-78C95980C2B3}

「わかる人、いるかな~?」



{DDF5AE35-D6FE-4821-8AC8-BD6D93C19D0C}

たくさんの「へえ~!」や、「なるほどー!」を持ち帰ってくれたかな^^



参加してくれた子どもたちは、ほとんどが小学生。



幼稚園の子たちにはちょっと難しいかな?と思ったお話も



クイズ形式だったので、楽しく参加していました!


とママさんに言っていただいて、私もひと安心^^でした。



午前の部は1名、午後の部はなんと!全員全問正解~♪で、たくさんのアロマテラピー博士が誕生しましたよ。




クイズのあとは、アロマとお水をまぜまぜするだけのカンタン♪ひんやりクールボディジェル作りに挑戦してもらいました。


{1ADC1F7B-F006-4DF4-94E3-188E83615B7B}



{495230EC-F9A9-4568-A7E5-3F10FA9CEB19}


魔法の粉が・・・あっというまにぷるぷるのジェルに大変身!


{86328C43-0B72-45ED-B01A-69FE8A3B8ED2}


{1FB2D739-698D-49C3-9431-87715D58B425}

この日は台風接近の前日。



まさに「うだるような」暑さの一日でしたが、みなさんできあがったジェルをさっそくヌリヌリして



「気持ちいい~!」とうれしそう。



◆ほてったカラダのクールダウンに

◆ママの夏のむくみ、肩こり解消に

◆そして夏休みの宿題(まだ終わっていないと言う子もいたね^^)もバッチリはかどっちゃう



そんな魔法のブレンドのボディジェルが完成しました!




ワークショップ後にいただいたご感想を一部ご紹介しますね。


「ママのための」講座での楽しさを子どもに話したり、作ってきたクラフトを生活に取り入れたりするうちに

「私も行きたい」と娘がかねてより言っていましたので、企画を聞くなりぜひ参加したいと思いました。

ただキャンドルを作るだけでなく、アロマについての解説をしていただけるというのも親子ともとても楽しみでした。

子どもが、精油の成り立ちや採取方法などに意外なほど関心持ったことが驚きでした。

アロマについてただ「好きな香り」「いい気持ち」というだけでなく、
成分や役割といった話を興味深く聞くことができたようです。

彼女自身も植物のチカラやアロマの効果をもっと知りたくもなったようで、これから親子共通の話題としてぐっと身近なものにしていけそうです。

(小6女の子のママ)


キャンドルがかわいすぎてたまらなかったのと、最近子どもが「混ぜる」などのお手伝いが好きなので参加しました。

子どもも「楽しかった」と、思っていた以上に楽しく参加していたようで、家でもいろいろやらせてみようと思いました。
「音」と「香り」に敏感なので、いろいろとできたらいいなと思いました。

また親子でぜひ参加したいです。

(年長さん男の子のママ)


夏休みのワークショップ、昨年も娘と参加してとても楽しんでいたので今年も参加しました。

意外と娘がどんどんやりたがるので、普段ははずかしがりやなのですが、夢中に作っていて、楽しんでいる姿を見れてよかったです。


ローズマリーやミントの香りのことや、香りにどのような効果があるのかをクイズ形式で子どもと勉強できてよかったです。

(年長さん女の子のママ)


キャンドル作りを本当に楽しんでくれていた子どもたち。



何でも積極的に、時にグループで譲り合ったり、助け合ったりしながらいろいろな作業に取り組んでくれていたので



ママたちはほとんど「見守り役」という感じでした。


image


ワークショップではキャンドルもアロマも、もちろん作り方や活用方法も学べて盛りだくさんの内容でしたが、何より



◆夏休み、親子でいっしょに楽しい時間を過ごしていただくこと


◆成長していくお子さんの横顔を、ママたちが垣間見れる


そんな時間になってくれていたらなあと思っています!



来年はどんなワークショップにしようかな?^^



また来年をお楽しみに・・・♪


image

image


たくさんのご参加ありがとうございました!



明日はワークショップ番外編!かわいかった子どもたちのワークショップその後(?)をお伝えします~♪