新作 「胡蝶の舞」 完成! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!






卒業制作展後、
ただ一つ心残りがありました。


描きかけの絵があったこと。


いつか下塗りだけ載せたことがあるので、
覚えてくださってる方もおられるかもしれません。








卒業前ギリギリに、ようやく完成しました!!!





「胡蝶の舞」 (1455×1120)









これはあの作品と対にしよう、そう思って描いたものです。




2枚並んで、本当の完成です!!



死の淵から復活を遂げる不死鳥と、
穏やかで充実した生を感じさせる胡蝶の舞。


うまく表現できているかは、
まぁ疑問な所もあります。
描く目的や、それにあった表現方法を考えるのは大切なこと。
しかしそれと同じか、
それ以上に手を動かさないと活路は見出せない、
そう考え、迷いながらも描ききりました。






これらの絵は、
4年間お世話になった農場の建物へ。
このブログでお馴染みの、
なめ武さんを始めとする園芸部メンバーに手伝ってもらい、
苦労の末、
飾ることができました!!






一見簡単そうに見えますが、
建物の構造による展示方法の変更や、壁内部の事情などにより、
かなりの時間がかかりました。
工具系男子(?)なめ武さんがいなければ、
多分絵を放置して帰ったかと(;^_^A
「何もいえねぇー!」ってぐらいお世話になりました。
改めて、ありがとうございました!

私も、ボルトやナットを使いこなす、工具系女子になりたいものです!!












で、園芸部の方は・・・




ここは園芸部と、農業の授業の受講生のスペース。


園芸部で植えた球根類がイイ感じに咲いています。










後輩は新2回生が5人、
あとは院生が一応2人。

後輩たちはお揃いの作業着を買ったり、
部員の勧誘ビラを作ったり、
私が心配することはそんなにないようです。
もっと色々と教えたかったですが・・・

ただ、彼らはどうやら野菜好きで、
多肉にはあまり興味を示しませんでした(笑)

多肉は、興味のある受講生に譲ったり、
イベントでの販売でかなり数を減らしました。
(まだあるんで、時々見に行こうと思います(;´▽`A``)





身軽な状態で、
好きなことをやっていってほしいなぁなんて思いながらも、

私にできることは、
過度な期待をせずに、少し先を楽しみにしておくぐらいのものですね。








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>シュシュぶぅ師匠!!
>あんさらさん



「ギンギンな黒法師!!・・・お2人へ!」

どうもこんにちは!
北海道にあんさらさんがセンペル公園を作っちゃえばいいのに!
なーんて、
単純極まりない思考のしょもももです☆

初めて見た時、
黒法師とは別の植物の花が後ろから生えているのでは?
と、思わず後ろを見てしまいました(((( ;°Д°))))
お花のインパクトランキングなら、
多肉界で良いトコいけそうですよね。
ホントに枯れるのでしょうか!?
枯れッ枯れの花芽から息を吹き返すアイツのせいで、
黒法師もそう簡単にはくたばらないのではと思ってしまいます!
今後もチェックしておきます(b^-゜)

師匠がお寝坊なさったこともバッチリ把握済みですよん!
しかし新コーナー、
「3才児への人生相談☆」への投稿内容が思いつかず、
まだコメントに行けてないのですー(/TДT)/
(さりげなく新コーナーを希望)
家の大掃除、第7エリアを片づけながら、
質問内容を考えておきます!

あ、わ、わ、悪いのは私ではなく、黒法師さんです(* ̄Oノ ̄*)