1月の山城愛仙園 ~いつかお迎えしたい方々と、お迎えした方々~ | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





こんばんは!
写真だけセットして更新できなかった記事が大量にありますので、
載せていきます。

新鮮味がないのはご了承ください。
今日は、1月に行った山城愛仙園の記事です(°∀°)b

そんなん行ってる場合じゃないだろ、と
自分でも思ったのですが、
しょも父が即売会場に興味を持ってくれたことが嬉しかったので、
一緒に行きました。

(父の車なので、連れて行ってあげたのではなく、
正しくは「連れて行ってもらった」ですが。)










まぁ、30分ぐらいで、
「全部一緒やん」と言って、
休憩室でお茶飲んでばっかだったんですけども・・・( ̄_ ̄ i)


どこが一緒やねん!!ヽ(`Д´)ノ









と言っても、私も置き場所に限界が来ているので、
今回はあまり狩りませんでした。
しかし、


「いつかこの方々を育てられるように頑張ろう!」と、
思える美しい苗に出会えたので、
ほんの少し記録しておきたいと思います(*^▽^*)


(1月のことなので、もうお店にはいないと思われます。)








まずはネーミングからして心がくすぐられる・・・




ギバエウム属 白魔(ハクマ)



一見、某多肉図鑑に載ってたものと同じとは気付かない、この白さ!!
真ん中の筋から割れるのでしょうか!?
気になってその場に15分ぐらい立ち尽くしましたが、
何の変化もありませんでした。
(そりゃそうだ。)








次!





デンティランタス属 エメラルド!!

この方、某図鑑のリトープス系の中で一番写真映りが良いなぁと思っていた方なんです(>_<)
美しさに加え、撮った方の愛も大きかったんでしょうね!
表面の丸みと質感がたまらなく好きです。
デンティランタス特有のものなのでしょうか?

でも、「溶けやすい」と書いてあったので購入を控えました・・・・°・(ノД`)・°・








最後、


リトープス ハナワレッド

結構小さいのですが、赤い宝石のようで存在感がありました!!
お仲間が抜けてった跡が沢山あったので、
皆さん魅了されたんでしょうね!






他にもラツムちゃんの背の低いお友達など、
いろんな魅力的な方々がおられましたが、
とりあえずはこの辺にしておきましょう。

自信を持ってお迎え出来る程の、
腕と・・・スペースを手に入れられる日はくるのか!!?









で、お迎えした方々。




ギバエウム属  銀光玉 

白魔と同じギバエウム属。
すべすべなお肌に惹かれました!








しょも母がほしがってた、トップレッド。


昨日の記事にも載せましたが、今のところ順調です。










アストロフィツム属 般若

しょも父 「あんた、これ!これにするわ!!」

誰も買ってあげるとは言ってない(笑)
買ってあげましたが。







ベランダ移動組のスペースが少し空いただけで、
既に出窓は厳しい状況。
ホントに、ホントにもう、これで一旦終わりにします。

今年は、維持の一年です!!!







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>donmai-chi母さま
>あいさん
>蜜柑さん
>ユパさま
>なめ武さん


「身軽といえば聞こえが良いがただの〇ート・・・皆さまへ!」

卒業しました!
皆さん、お祝いのお言葉、
そして元気の出るコメントをありがとうございます!
強くもなく、しっかりもしていないのに・・・(^_^;)
優しすぎて鼻から涙が出てきました。
ですが、世間はきっとそんなに優しくありません。
画面の向こう側の人々にも、
「げっ、こいつ『ニー〇』かよ!」と、思われてるでしょうし(笑)
今何を言っても仕方ないので、
何かしら行動するしかありませんね(^▽^;)
身軽な状態でしかできないことを、やってのけたい!

・・・なーんて言いつつ、まずはその場しのぎのお金ですわ(;´Д`)

せっかくだし新しい所へ行こうと思い、
前のバイトを辞め、
新しいバイトの面接に行ってきました。
ちょうど行ってみたかった所の募集があったのですが、
応募者が多いようで・・・
受かったら報告するかもしれません。

バイトで安心している場合じゃないのですが、
動いてみることにします(*^▽^*)


「捨てることが快感!・・・あいさん、ユパさま、なめ武さん」

引越しでもするのかというぐらい、
家のものを捨てています(笑)
自分のものも多かったのですが、
それ以上に、しょも母が捨てられない人なんですね~

「吸収すべきことは脳に!」と思ったのは、
母が新聞の切り抜きや料理のレシピを大量に放置して、
見返すこともなく存在を忘れていたからです。
そして捨てようとしたら止められます。
明らかに要らないゴミも戻されたりします。

あいさんのおっしゃる通り、
物が少なければ掃除も簡単!確かにそうですね!
どかすのが面倒で掃除する気にならなかったりしますもんね・・・
あ、私はかなりの面倒くさがりなんです。
いい勉強になったので、今後もその方針でいきます☆


>園芸部の方々へ

ユパさまも卒業おめでとうございます!
なめ武さんは来年言いますー!
片付けに関しては多分、こういうことですぞ。

ユパさま(おそらく当たっている推測)
物を貯め込む→きちんと整理する→整理されているため様々な物が一瞬で見つかる

なめ武さん(推測)
物を貯め込む→他人が見ると散らばっている→でも本人はどこにあるか分かるのでそのまま
って、これはワイかww

ごめんなさい、卒業しても失礼なのは変わりませんでした、アヒャー!( ゚Д゚)
反省は、あまりしていません(笑)
でもコメントには感謝しています☆

ではでは、また明日!宜しくお願いします!
お披露目が楽しみです。