アロマティカスソーダとは!! 神戸花鳥園7 | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





こんにちは!

神戸花鳥園、今回で最終回となります。









鳥達とのふれあいから場所を移し、




広い睡蓮池へ。
ここはものすごく広くて、相当な量の熱帯性睡蓮があるのですが、

特筆すべきは、







画面左上に見える、
膨大な量のエアプランツ(ウスネオイデス)だと思います。

こんなに長いのは初めて見ました!!











品種名 アオボンボリ o(゜∇゜*o)















少し小ぶりのオニバス。










葉にキモ神秘な模様の入る種類も。







「エクスカリバー」

名前がカッコいい!!
紫色で、細長くてシャープな花弁だそうです。











マニアックな植物も並ぶ花売店。


花苗、観葉、多肉、食虫・・・ なかなかの品揃えでした。
中には大学でおなじみのアロマティカスも!!!






そう、アロマティカス!!!

これは飲むしかない!!と喫茶店でアロマティカスソーダを注文。






挿し木や!!! (((( ;°Д°))))

とか思っても、
お店の前で口にしてはいけない。





ここにペリエを注ぎ、お好みによりシロップを加えます。
軽く葉をつぶしますが、つぶしすぎに注意。





う、うまい!!! (※個人の感想です。)



爽やかな喉ごし、
ほんのりとしたシロップの甘みが、
アロマティカスの香りとマッチして、
ミントグリーンの大空にはばたけそうな気分ですな! 


(※あくまで個人の感想です。)









そして夕食は奮発して、
良いお肉を食べにいきました(笑)

「部費は使わな減りまへんでな!わはは!!」





楽しい時間は過ぎ、翌日・・・



チキンな部長しょももも 「使いすぎている!!!!(((( ;°Д°))))」




そして参加者から部費の徴収を行うのだった。



ご利用は、計画的に。










花鳥園レポート、いかがでしたでしょうか?


一日では堪能しきれない
素敵スポットだと思います。
記事に書いていないこともまだまだあります。
機会があればまた行きたいです。
フクロウの清盛に会いに( ´艸`)

神戸の他にも静岡の掛川花鳥園や、富士花鳥園などもありますので、
まだ行ったことのない方は是非!!








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




お待たせしました!!コメント☆返信!!!

>noznozさん

こんにちは!!
心温まるコメント、ありがとうございます(>_<)
私もその情景を何となく思い浮かべながら、
ほろりとさせて頂きました・・・(ノω・、)

私はオカメインコが喋っている所を見たことがないので、
喋らないのかなぁと思っていましたが、
しっかりお話できるんですね!
鳥小屋のあるお家、なんて素敵!
私は多肉温室のあるお家に住みたいです(笑)






ではではこの辺で、
次からは多肉の話題に移ります!!