「ただのカモ。」 神戸花鳥園レポート②  | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





皆さんこんにちは!! 本日2回目の更新です。



花鳥園で、
スマホとデジカメの両方を持っていた私は、
デジカメを忘れた友人に貸してあげました。

すると、
彼女は「何でも撮りたがり」の私以上に、
膨大な量を撮り、
さらに動くものを撮るのが上手だったので、
撮影は任せることにしました。

本当にたくさんの写真があるので、
どんどん載せていくことにします!!!






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




最初の温室から外を見ると・・・


鳥が普通に通路を歩いています!!










ここは鳥たちの自然な姿を、近い距離で見ることのできる中庭池。


一見屋外のように見えますが、
花鳥園は、建物全体が巨大な温室となっています。

どのくらい大きいかというと、
この部屋には鳥達の島があるのですが、












木々に止まる鳥が大自然の中にいるかのように見えるぐらい、大きいです。


・・・写真の影響もあり、少し大袈裟ですが、
それでも大きい温室となっています。








ちなみにこの鳥は、




ショウジョウトキ (猩猩朱鷺)



白いシロトキもいました。


鳥に関しては特に無知なので、
「天然記念物が歩き回ってる!!!!」
と一瞬思いましたが、

彼らはアメリカのトキだそうです。














白鳥と黒鳥。

ブラックスワンといえば、アフラックの塩辛CMですね!
彼は、いいやつだとおもいます。








マナヅル(真那鶴)

こちらが天然記念物に指定されているそうです。








ハッカン(白鷴)

たくましい。









餌やり体験もできます。


なんだ、よくいる普通のカモじゃないか。
なんてなめてかかると、








鳥のマメ知識コーナーにも・・・





これは、このコーナーの名物だと思う。

(真面目な説明コーナーもあります。)





他のマメ知識も見ものなので、
訪れた際は是非是非ご一読を!!


まだまだ続きます!!!






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>donmai-chi母さま
>noznozさん
>おにゃさん


こんにちは!!

確かに、あの三日月ネックレス!!
donmai-chi母さまのおっしゃるように、
仙台のアレに似てますね!
一つぐらい混じっててもバレないかもしれません(^▽^;)
ゴツすぎて、
おにゃさん同様私もアーモンドかな?と思ったのですが、
売店で大量に販売されている「三日月ネックレス」が、
ギリギリ三日月だったので、
そういうことにしておきました(;´ω`)

花鳥園、オススメのお出掛けスポットです。
一生忘れない思い出になると、私は思いました!!
noznozさんのお住まいの地域からだと、
静岡県の掛川花鳥園ならまだ少し近そうですね!(^-^)
どうやら掛川の方が規模が大きいらしいです。
私は関東に行ったことがないのですが、
いつか行きたい場所は沢山あります。
多肉農家、五反田多肉ビッグバザール、
小石川植物園、筑波の実験植物園などなど・・・
って、全部植物ばっかりですねσ(^_^;)
お金を貯めて、何泊かしながら全部まわってみたいものです。


では、今回はこの辺で、
続きをお楽しみに!!