こんにちは!!
今月はまだ3回しか更新していないのに、
もう9月が終わりそうです!!
久々に更新ラッシュでいこうと思います☆
では今日は園芸部活動日誌で・・・
って
前回の更新から4カ月も経っている、だと・・・・(((( ;°Д°))))
読者の皆さまに廃部と思わせるレベルじゃないか・・・・・・!!!(⊙◞౪◟⊙‘)
そんな事ありません。
毎週活動しておりますぜ!!
しかも・・・
新入部員が、4人!!入りました!!!
ほんとに来年以降も存続するのか不安だったりしますが、
今が良ければ、良しとしましょう。
さぁ、気合い入れて活動日誌を・・・と思ったら、
一番気合い入れた野菜の写真撮るの忘れましたヽ(;´ω`)ノ
活動日誌というよりは私の趣味全開ですが、
お付き合いくださいませ。
ライムグリーンの葉が美しい日々草と観賞トウガラシ。
明るい緑が入るだけで、一気にこの空間が明るくなりますね!!
この2つはお気に入りです!!
タキイ種苗の
日々草 「ライムシャワー混合」と、
観賞とうがらし「紫炎」という品種です。
ここに商品ページへのリンクを貼りたいぐらいオススメ!!
観賞トウガラシは紫から橙、赤へ。
変化する早さが違うので様々な色が一度に楽しめるのが見所ですね!!
ちなみにウチでは2週間遅れで植えたのですが、
花つきが悪いです・・・
植え付け時期、大事です!!
いや、そんな説明は良いんだよ!!!
これを、見て頂きたいのです!!!!(((( ;°Д°))))
ふ、ふつくひぃ・・・・!!!!
(美しすぎてろれつが回っていない状態。)
是非皆さまも、来年お買い求めください(笑)
(タキイのまわし者ではない。)
他は・・・
植え付けが遅かったせいか背ばかり伸びて不評なスカビオサ。
花だけで見ると可憐です。
こちらは・・・
水が好きすぎて夕方に行くといつも俯いてるダリア。
う~ん、難しい!!
プランターに対して植える量が多かったのもありますね。
今年は例年以上に暑く、
適応しきれない植物もおりますが・・・
このお方だけは、今年の気候条件がピッタリだったらしい。
そのお方とは・・・
ヘ ビ ウ リ 。
異常 以上、園芸部活動日誌(?)でした!!ヽ(;´ω`)ノ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>みかりん母さま
>donmai-chi母さま(お久しぶりです!!)
>シュシュぶぅ師匠!!
>おにゃさん
>cometさん(こちらでは初めまして!)
>つばさこ。氏
「あ、枯れた。で済ませられない多肉・・・・・・皆さまへ」
皆さんこんにちは!
実は昨日、cometさんに教えて頂きまして、
鳳卵の最終オペを行いました。
腐蝕部の切除です。・・・が、結果は・・・(´д`lll)
もしかしたらまた載せるかもしれません。
今回の件が、
多肉について基本から勉強する機会になったのはもちろん、
諦める以外の選択肢が生まれたのは非常に大きいです。
みかりん母さまや、donmai-chi母さまが仰るように、
最期が衝撃的な多肉(石)を再度お迎えするのは、
非常に恐ろしいのはよく分かります。
彼らはエケベリアのように寛容ではありません(笑)
不死鳥のように図太くもありません。
ただ、私の場合、
鳳卵を育てるスタートラインにも立ててなかったのです。
だから、土、日照、水、
鳳卵のルールに従う所から始めれば、
次はいけるんじゃないか、
という気がするのです。
前向きなのではなく、改善する余地がありすぎるだけですね(^▽^;)
多肉(石)は、
まだリトープスとアルギロデルマがおりますので、
今年は狩り欲を抑えて、
彼らを必死で守る事にします!!!
守りのタニラーになります(°∀°)b
「ダイソーの土・・・おにゃさん」
ダイソーの土もしかして違う種類とか?
私が買ったのは、かなり砂利っぽくてすぐに流れていきますよ!!
でも数年前に砂利っぽくない土を見たことがある気がするので、
もしかしたらそれかもしれません・・・
「ヌコォォォッォォッォォォオオオオ億ォァお!!・・・猫好きの皆さまへ」
サブタイトルはシュシュぶぅ師匠の叫びを採用させて頂きました^^
そうなのです、毛玉からアレなのです!
しかも四季咲き性で、
冬越しさえ成功すればいつでもモフモフという、
ムフフな猫です( ´艸`)
是非みなさまも!
猫じゃらしみたいで、猫も大喜びだと思いますが、
人間もじゃれつくこと間違いなし!です☆
ちなみに、つばさこ。氏の指摘通り・・・
バイト先のキャットテールは残り1つになりましたとさ(・∀・)
ではでは今回はこの辺で!!