私は、多肉が好きです。
好きなはずなのに、大量に失くしてしまいました。
「好き」とは何なのか。
私は本当に好きなのか。
光、水、土、温度、鉢。
私が今までいい加減にしてきた事柄。
真摯に、謙虚に。
そろそろ、
「上辺だけの多肉好き」から脱却したいと思いました。
脱却後はどうなるのか。
どうであれ、
初心に返り、
自分が態度を改めて向き合えば、
何か得られる物があるように感じます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨年、枯らしてしまった鳳卵。
ブログへのコメントで、
日光不足で新球が育たなかった事と、
風通しが必要だった事を教えて頂き、
・毎日窓を開ける
・明るい所に置く
・水はけの良い土
・月に2回、涼しい晩にほんの少し水をあげる
・日当たりが偏らないように回転させる
これらを徹底しつつ、
リベンジに臨んだのですが・・・・・・
9月7日、
新芽の成長が著しく、
休眠を終えたのかと思い、
いつもよりほんの僅か多いぐらい、水をあげました。
すると次の晩、腐っていました・・・。
葉はぐにゃぐにゃ、
カビが発生しており、
少し触れただけで水が噴き出して千切れました。
何が起きたのか分からないまま、
必死で腐った葉をむしり取りました。
↓無残ですが、これが取り除いた葉です。
見たくない方が多いと思われますが、
もし今後の為に見たい方は、拡大クリックしてください。
新球と小株をかろうじて救出する事ができました。
しかし、浸食は進んでいるようです。
この日は、
母が異変に気付いてくれました。
でないと、私は多分帰宅後すぐに就寝していたと思います。
ただただ悲しくなりました。
今年はかなりの数の多肉を失くしまった事もあり、
相当落ち込みました。
そして、今まで
「真摯に向き合っていなかった」と痛感させられました。
もっと調べて、
知って、実践するべきでした。
鳳卵は駄目かもしれない、
でも今回は、やれるだけの事をやろうと思いました。
通常、帝玉などのプレイオスピロス属は、
葉が腐ると終わりみたいなのですが、
外側の葉が大きかったためか、
根や次の葉まで腐食が進まなかったのです。
(根っこ、大丈夫ですよね?!)
水が多かったから腐った、
でもカビや腐敗菌の消毒をしておきたいという事で、
消毒液(次亜塩素酸ナトリウム0.5%)をさっとかけ、
しっかりと乾かしました。
(一時的な鉢)
小株は根元がやられていたので溶けていきましたが・・・
親株の方は腐食が進まず、ツヤツヤしています。
植え替えで気をつけた事とか
・外葉で日が当らなかった白い部分が葉やけしないように植えこんだ。
・排水性、清潔さを重視。鹿沼土と農場の新しい土を半々で使用。
・腐っていないか、頻繁にチェックしつつ、臭いも嗅いでみる。
・エールを送る。
新芽が生長し、
生存を確認するまで、
水遣りはしません。
本当に生きているのでしょうか。
根っこも心配です。
対処法を調べながら、
まずは10月まで見守ろうと思います。
玉ものメセン(石多肉)が腐る原因
根からの給水と葉からの蒸散のバランスが崩れると、
根が侵され、そこから腐敗菌が侵入して腐りはじめる。
え。根から?!
もしやあの根は死んでる・・・・!?
こればかりは、信じて待つしかないでしょう。
もし、こういう場合の対処法がお分かりの方がいらっしゃれば、
教えて頂けないでしょうか、
お願いします!!!!
掲示板などでも聞いてみることにします。
ではでは、この辺で!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>つばさこ。氏
>ふゅう♥さん
>シュシュぶぅ師匠!!
>蜜柑さん
>もっちゃんさん
>みかりん母さま
>まつりさん
>ジャスナさん
>ユパさま
>なめ武さん
>たくやさん
「不死鳥の絵は某ホテルで展示させていただいております・・・皆さまへ!」
皆さんこんばんは!!
不死鳥の絵への沢山のコメント、ありがとうございます(>_<)
増えて増えて困る、と、
嫌がられておりますね!
現にあの記事を投稿した日の、
にほんブログ村多肉カテゴリの一位記事で、
捨てたい多肉として挙がっていて微妙にショックを受けました。
まぁ分かりますが・・・(;´▽`A``
そう、私の目に映った不死鳥は、
常に生への執念を感じさせるのです。
そら捨てたくもなりますわヽ(;´ω`)ノ
派手な色で迫力を出していますが、
技法的にはまだまだです(^_^;)
公募展に出したら鼻息で飛ばされそうです。
そんな作品ですが、
京都の某ホテルで行われる、
学生展示企画に参加させて頂くことになりました。
(各大学につき一人で、
うちは人数が少ないので順番が回ってきたのです。)
半年間開催しております。
お近くの方で「見に行っても良いよ」なんて奇特な方は、
ご一報ください^^
私はまだ行ってないのですが、
レストランの階なので宿泊じゃなくても見れると思います。
全然返信しきれていませんが、
今日はこの辺で失礼させていただきます(>_<)
皆さま、
いつも、ありがとうございます!!!