おはようございます!!!
昨日、日本画の先生にスケッチを見てもらったら・・・
「何やこいつはぁあああ!?」
と、オーニソガラムに興味津津でいらっしゃいました・・・!!
もっともっと、どんどん描け~!との事なので、
描きます、描きまくります(笑)
絵に関しては、
「江戸時代の、平面的なボタニカルが良いで~」
と言われ、調べてみたらなかなか面白いのですが、
この手法で多肉って結構厳しい・・・!
とりあえずは、見たまま描いていこうかな、と思います。
と、いう訳で今日の一枚。
お気に入りの、 三稜アルギロデルマ。
かなり肩の力抜いて描けました( ´艸`)
アルギロデルマならではの線が見つけられたような気がしました。
次は何が来るのか?
vol.4 へ続きます!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>みかりん母さま
>しぃたさん
>シュシュぶぅ師匠!!
>つばさこ。氏
>まる☆(^-^)さん
「調子に乗る女(笑)・・・・皆さまへ」
皆さんおはようございます!
ただのスケッチ、されどスケッチ。
楽しいです、かなり。
マイ多肉図鑑を作りたくなってきました(*^▽^*)
よし、何から返信しましょうか・・・・
ではでは・・・
>多肉絵を描くコツ・・・しぃたさん
まだまだ駆け出しなので決定的な事は全く言えませんが、
見て、触って、時には頬ずり・・・げふんげふん、
質感や、多肉特有の起伏を感じ取る事が大切だと思います!
立体感にとらわれがちですが、
アウトラインも相当美しいので、
形もしっかりと追ってあげましょう。
でも、言ってしまえば本物の美しさには敵わないので、
対象を追いつつも、
自分なりに描くのが良いですね。
まずは五感を多肉にシンクロさせるのです!!!!
↑言い回しがかなりキモスですが、そんな感じです(笑)
描きたいものを描くのが一番です☆
>次回予想がまさかのターゲットに!?・・・師匠!!
ハズレこそしたものの、
師匠、よく分かっていらっしゃいます!!
「ワサビ・・・そうですな、ワサビ描きたいかも!!!」と、思いましたので、
近々描きに行くと思いまっす☆
ワサビの今、お楽しみに( ´艸`)
>お金は大事に使いましょう(笑)・・・まるさん
↑切実に願います(笑)
即 スケブからちぎって送りかけましたが、
記録として手元に置いときます^^
習作ですので、もっともっと精進します!!
ではでは、今日はこの辺で!!!