こんにちは~
前回の記事では、
世界初の八重咲きカランコエであられます、
カランディーバ様を紹介しましたが、
先日、淡路島の祖母の家に行った際にスーパーで、
お初にお目にかかりました!!
カランコエ パリ シリーズ!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なんとこのお方、
2009年に作出された新品種で、
国際フラワーEXPO2009で数々の賞を受賞しておられる、
八重。。。バラ咲きのカランコエなのです!!!
ああ、なんか焦点が定まっていない写真ですみません!!
まだまだ蕾が多いですが、
これからバラのように展開すると思うとぞくぞくします・・・!
ちょっと高いので今回はお迎えしませんでしたが・・・。
って・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・あれっ・・・・。
カラ・・・・・・・・・エ・・ん・・・・・・( ´艸`)
や、やばい、
何度見てもシニカルな笑いがこみ上げる・・・・・・・・・ぷぷぷ!!
ま、まさか、
この値札と文字・・・・・!!!!!!
あの時の!!!!←わからない方はこちらへ!(切実!)
そう、あれは11カ月前。
じゅういっかげつ・・・・・・・。
時を経て尚 君臨するのか、カラ・・エンコよ・・・!!!!
(某テニヌ漫画ネタのパクリ)
はい、すみません。
ちょっと落ち着きます。
ただの誤字、ただの誤字!
よくある事なんだと自分に言い聞かせてはいますが、
カ ラ エ ン コ という音の響き、
字間の妙な間とか、
何故かツボにはまって抜け出せないんですよね・・・・・・・・!!!
まぁ、これだけ・・・・。
値札を書いた店員さん、
ネタにしてしまってすみませんでした!!!!
でも・・・カランコエなんです!!!!・°・(ノД`)・°・
(広いネット上で、こんな辺境の地に辿りつく事なんてないと願いつつ。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>シュシュぶぅ師匠!!
>ユパさま
>なめ武さん
>たくやさん
>たぷりんさん
>まる☆(^-^)さん
>つばさこ。氏
「シリアスというよりは、シニカル!!・・・皆さまへ」
皆さまこんにちは!
カランディーバはカランコエの女神様なので、
笑っちゃいけないんですよっ!!ぷぷっ( ´艸`)
・・・間延びさせた私が悪いんですね・・・!!
最近シリアスな笑いという漫画用語(?)を目にした所でしたが、
シニカルな笑いの方がカランコエ近い気がしますね!
笑いの底に皮肉というかなんというか・・・
感覚的には分かるのですが、
説明するのって難しいですねぇ。
とにかく普通に笑うポイントではないのは確か。
ディーバ様は頑張っておられたのですから!
まるさんの仰る通り、
蕾が出てから室内に取り込むというのが一番良さそうです。
ずっと外に出してたらお花を見に行くのが億劫になりそうですし。
(↑ベランダに出るだけの手間を惜しむ最悪な女)
来年はその案でいこうと思います!
あ、なめ武さん!!
開花2回目というのはさすがです(*^▽^*)
その花芽が終わったら短日処理すれば・・・
年中咲きますよ☆
・・・・・毎晩5時に段ボール箱を被せ、
朝7時に外すという苦行を乗り越えたらの話ですが・・・( ̄▽+ ̄*)
「牧野植物園・・・シュシュぶぅ師匠!」
私も牧野トミタロって。。。誰!?と思っておりましたが、
植物学の父であるだけでなく、
植物画の腕も相当なお方なのですって!!
画集でしか見た事ありませんが、
牧野植物園には、どうやら原画があるらしいのです( ´艸`)
ちょっと・・・いや、かなり気になります。
私が行きたい四国の観光スポット
・牧野植物園
・シュシュぶぅ師匠のお宅 兼 レストラン
・みかりん母さまのお宅
「ロハスフェスタ・・・たくやさん」
えええ!
歩いて行ける距離なんですか!?(((( ;°Д°))))
大阪ロハス、年に3回ぐらいあるんでしたっけ?
行こうと思えば行けるハズなのですが、
一度遠出したら徹底的に見てまわりたい性格もあり、
小規模のロハス的なイベントでもかなり疲れてしまったので、
あの広さと膨大な出店数を思うと、
逆に腰を上げられません(笑)
近過ぎると行かない心境、よく分かります!!