奇跡の星の植物館レポート vol.7 癒しの庭 | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





おはようございます~









今日は久々にあのレポート!!


久々すぎて何書いてたか忘れる程ですが・・・
やります!!

vol.6まできたのに放置しておりました。








奇跡の星の植物館レポート vol.7 癒しの庭 です!!!

過去のレポートはこちら
奇跡の星の植物館レポート カテゴリー











◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






熱帯植物たちのお部屋を抜けると、









先程とはうってかわって、
和風のお庭が広がっておりました。














この空間に足を踏み入れた途端、







多肉植物・熱帯植物ゾーンでの
2時間半
(滞在し過ぎ)の疲れが少し和らいだような気がしました。









地下の空洞内に落ちて反響する水の音を楽しむ、水琴窟も発見。








展示室毎に様々な試みが為されているのが、
ここの植物園の特徴。
(それ故に企画も維持も大変そうですが。)







この部屋では、
「癒し」をキーワードとし、
植物 + 水、光、建造物やオブジェなど、
多様なエレメントとのコラボレーションを試みながら、
一つの庭が創られています。

既に通ってきた部屋でのポイント、
視覚・嗅覚だけでなく、
五感を通して癒しの空間全体を体感してください・・・









と、いった感じなので、
ハーブ園レポート同様、
ここで私が語るべき事はあまりないようですね。







なので今回はあとこれだけ・・・




日本古来から存在する植物(全てがそうかは分かりませんが)
彩られた一角の中の・・・











この色合いがたまりませんでした・・・!!!












以上!!!
vol.8に続きます!!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>かけるさん
>ジャスナさん
>ユパさま
>たくやさん
>つばさこ。氏
>ふゅ♥さん


「ゆで卵よりスクランブルエッグ派←別に誰も聞いてない・・・・皆さまへ」

皆さんおはようございます!!
つばさこ。氏に絵的にきたないと突っ込まれてしまったので、
(参加者は半分男の子でした)
今回の更新は綺麗なのにしよう、と
ちょっぴり反省したしょもももです(;´▽`A

数人が野菜を取りに行っている間に、
いつの間にやら卵がインしていたんですよね汗汗
これ、品がない!と怒る人が現れても
おかしくはないなぁ~とも思ったのですが、
生卵を割るのが上手くない私は、
密かに心の中で 「よくやった!」とか思ってしまいました( ´艸`)


はい、
突っ込み待ちであったタイトルは、
かけるさんがしっかりと突っ込んでくださいました☆
サタデーナイトフィーバーのパクリです(^-^)/

日本にディスコブーム、フィーバーという単語をもたらした、
1970年代のアメリカ映画だと聞いております。
まだ見た事はないんですけどね。

昭和テイストがちょっと好きなので、
わかってくださって嬉しかったでーす!
ちょいちょい懐かしネタをはさんでいこうと思います(・∀・)





ああああ、
大学へ行く時間です!!
今日はこれにて!