ビッグ不死鳥さまぁあああ!!さよならは言わないよ。。。!! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!









こんばんわぁぅぅうっ、
うわぁああああああああ・°・(ノД`)・°・





か、カランコエ週間9日目・・・・
もう夜中ですが書いちゃいます。。。









温室の主、
192㎝のビッグ不死鳥さま。







死闘を繰り広げたり ←




握手したり・・・








不死鳥の理想郷を見せてくれたりしたのに・・・!!!!














ううっ・・・・・・°・(ノД`)・°・





い、いつの間にか途中で折れて、
先がなくなっていました・・・・・





残ったのは、一本の、葉のない茎のみ。

途中で折れて花麒麟の大群に刺さったのか、
それとも自動の窓開閉の邪魔になったのか、
真相は分かりませんが・・・・
姿を消してしまっていました・・・。




さよならも言わずに・・・・








いや、きっと湿っぽいのは嫌いなんだ!!





きっと、ビッグ不死鳥は、
彼らに未来を託したのだ!!!!



もう足元はアップで写しません。
どうなっているかは、知っているから。












今年は満開の時期を見逃してしまいましたが、
また花芽から芽を出すというミラクルを見せてくれるでしょう。







残された茎から、
芽は出るのか?
いや、出ないような気が、します。






死ぬ時は、忘れ去られた時!



ありがとう、
ビッグ不死鳥、
その勇姿を、その強さを、
ずっと心に留めておきます!!!!!!











はい、ちょっと切ないですが、
カランコエ週間9日目でした。
次はいよいよ最終回となります。

何が登場するのか!?
お楽しみに!!!!











◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>みかりん母さま
>ユパさま
>まっきーさん
>もっちゃんさん
>シュシュぶぅ師匠!!
>ジャスナさん
>ゆいまーるさん(初コメントありがとうございます!!)
>あんさらさん


「おれの多肉か?欲しけりゃくれてやる・・・探せ!
 この世の多肉全てをそこに置いてきた!
 ~多肉王 ターニ・K・ロジャーの言葉~」

皆さんこんばんは!
ついついジャスナさんのノリの良さに便乗してしまいました(笑)
上の台詞は、漫画「ONE PIECE(ワンピース)」に登場する、
海賊王ゴールドロジャーの台詞のパロディです^^
今はワンピースがものすごく熱いです。
絶対総集編買います!!

それにしても、
この世の多肉全てを置いてくるってww
作中には全ての海の魚が生息する、
オールブルーという海の存在が仄めかされていますが・・・。

現実世界の多肉についても、
昔は似たような感じだったらしいのです!
世界不思議発見で見たんだったような・・・
ええっと、
多肉植物の聖地は、
南アフリカのナマクワランド、
南アメリカのどこか、あともう一か所・・・マダガスカルかな・・・う~む、、、
どこでしたっけ?
何か全部で3か所あり、
大陸が移動する前は、
その3か所はくっついていたのだとか!
生物の生息分布でよくあることですが、
それが多肉にも言えるっていう事に感動しました(((( ;°Д°))))
全ての多肉に出会える場所、
何だか身震いしてしまいますね!


でも、多肉の聖地と言われても、
国内でさえ腰が重くて行けないのに、
海外なんて到底行けるはずがないのです(笑)
あ~、でも・・・良いですね、多肉の聖地。

黒錦蝶について書くつもりがえらい脱線してしまいました!!
そうです、3メートルだそうで!!
私は基本的に多肉達の成長後や、
花を検索して先に見るのはあまり好きじゃないのです。
ネタばれみたいなので(笑)
でも・・・
見てしまいました!(´Д`;)
黒錦蝶が他の植物にもたれかかって、
占領していく様を・・・・・ガクガクブルブル・・・・
もっちゃんさんが挙げてくださった
奇想天外の長さも、植物園で見た時驚きましたが・・・
黒錦蝶は驚き通り越して呆れてしまいました(・_・;)

それでも、
なんか気になるのが、カランコエのFFKシリーズ!
きっともう引き返せないんですね(笑)
錦蝶の名前の由来は不明だそうです。
1962年に導入されたそうなのですが、
きっと学名を知る前に、「お、なんか似てるじゃん!」って感じで、
錦蝶と黒錦蝶と付けちゃったと想像するしかなさそうです。
ユパさまの言うように、
英名からきた和名の線も怪しいのですが、
英名が見当たらないのです。

でも、英名も面白いですね!
ツキトジは、うさぎではなく、PANDA PLANTでした!
何故にパンダ(((( ;°Д°))))


「お金とストレスは溜めこむモンじゃない
 →溜めこむのは多肉だけで十分www・・・まっきーさん、あんさらさん」


ここにコメントしてくださる方々と共有しようとすると・・・

やはりこの結論に至りましたねヘ(゚∀゚*)ノ
お金を使ってみどりを買って・・・・うはは!!

いや~、我ながら良い趣味だと思いますね、
植物マニアは(笑)
るいびとんのバッグを沢山買うよりも、
安いですし!!(ウン十万の多肉もいますが)
心の癒しですし!!
まるで植物が光合成を行うかのように、
多肉を買うだけで心の栄養を作りだすことができる・・・
まさに、エコな趣味なのです(笑)

。。。こんなことは、園芸部員の前と、
このブログでしかおおっぴらに言えないのであった--ヘ(゚∀゚*)ノ


「帝玉をはじめとするプレイオスピロスシリーズは、
今にも話しかけてきそうな何かがあります・・・みかりん母さまへ」


い、いちまんろくせんぽ!!!
私ったら休みの日は100歩歩いているかもあやしいです(笑)

手荒れの心配、ありがとうございます。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
以前にも心配してくださっていたので、
しっかりとハンドクリームを常備して塗っています!
おかげさまで、今の所大丈夫です!
でも、毎日働いている店長の手は・・・
働く女の手!って感じです・°・(ノД`)・°・
それもカッコいいですが、
働きつつ、手の状態も保ちたい所です^^

二代目鳳卵はものすごく元気です!
しかしウチの帝玉は、もの言わぬまま、
何カ月も動きがありません・・・
多肉農園で帝玉の大群を見ましたが、
花芽を出したばかりの所とか、
まさに何かを言わんとしているように見えて、
ついつい見つめてしまいました。
いつか語りかけてくるのでは?とか思ってしまいます。
この場面が好きで・・・
ハンコにしてしまいました(笑)
また紹介します^^


ゆいまーるさん、初コメントありがとうございます!!」

ゆいまーるさん、初めまして!
コメントありがとうございます(*^_^*)
先程少し、そちらのブログを拝見させていただきましたが・・・
何と、同い年なのですね!!
あ、私は一浪しているので、次が大学の4回です。
少し親近感がわきました^^

キダチアロエですか・・・
私は育てた事がないのですが、かなり強いですよね?
聞いた限りですと、
株分けの方法は特に問題なさそうです。
少し調べてみると、
植え付け後2・3カ月はかなり弱るものの、
半年後には回復、とされています。
乾燥した土でないと根が出ないとも言われていますね。

やはり、一つ言えるとしたら・・・
時期なのではないでしょうか?
アロエは時期を選ばない、と言われていますが、
休眠期がないとしても、
さすがに少しは生育スピードは落ちるのではないでしょうか?
他の夏型の多肉だと、
根が休んでいるので、根から水を吸収しなかったりします。

もう少し、様子を見てみるのもアリかもしれません。
あまりに寒い所を避けて、
日当たりの良い所で見守ってあげてください!
ちゃんと手順に沿って株分けしたんですし、
もっと希望を持っても良いと思います!

参考になったかどうかは分かりませんが・・・
アロエについて調べるきっかけをくださってありがとうございました(*^▽^*)
良ければまた遊びにいらしてくださいね!