品種名:グーチョキパー だと・・・!? | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!



しょももも 「ウチにはなぁ、出窓一杯の
        70種類ぐらいの多肉がおるねんで!!」




しょもばば 「ほぉおおお!そりゃすごいな!!
        それでも・・・・

        (掃除機をかけているしょも母を後ろから指さしながら)
        アレがうるさいやろ!?」




しょももも 「うんうんw」






しょもばば 「置かれへんようになったらおばあちゃんとこに持っておいで!」







心強すぎるwww( ̄▽+ ̄*)












こんにちは!!
はい、心強い味方を手に入れた所で、
今日は淡路島のスーパーで見つけた面白い多肉たちを、
紹介しようと思います!!!!







スーパーだからお花屋さんよりは撮影しやすいですしね!
撮影して、
買った気分になって、
多肉欲をごまかそうと思いますε=(。・д・。)










まずはこれ!!!!
初っ端からイチオシ!!!






ユーフォルビア属の・・・・・なんと!


グーチョキパーですって!!!!(((( ;°Д°))))










おおおおおお、確かに、
グーのような、チョキのような、パーのような・・・




しかし、ななきゅっぱ!(798)
ここは・・・耐えろ!!
置く場所もないんだぞ!!

さも、品種名のように書いていますが、
どうも調べてみると、
ユーフォルビア オンコクラータの綴化(生長点が帯状に変化した状態)だと思われます。










お次は・・・
真夏に購入して3日でお亡くなりにしてしまった・・・



カランコエ属  福兎耳!!!!!



新年早々、チミに会えるなんて、
なんて縁起が良いのだ・・・!!!!!・°・(ノД`)・°・
懐かしいのう、懐かしいのぅ・・・

ごきゅっぱ。
耐えろ・・・・鎮まれ我が心・・・・・
例えいちきゅっぱでも場所がないのだ・・・!!




可愛い花芽も伸びてました( ´艸`)



ちゃんと育ててもらえる所にお行きなされ^^
優しい気持ちを、ありがとう!













お次は・・・


初にお目にかかります、

オロスタキス属 ツメレンゲ



おお、チミは子持ち蓮華と同じ属じゃないか!!
それにしても、ネット上では何度か見た事がありますが、
これだけのスペースにここまで凝縮されているのを、
生で見るとまた違った迫力を感じます!!!









他には・・・




めで・・・たい!!!!  愛でたい!!!



このカラフル加減はどやねん、とも思いましたが、
なかなか面白いですね!
カラフルなポインセチアに続き、
サボテンもカラフルなんですね!!!o(〃^▽^〃)o










後は観葉植物。




初めて見たモンキーツリー!!






そして、


ファイヤーボール!!


ゲームの呪文みたい!
しかしどの辺りがファイヤーでボールなのか分かりません・・・。










~おまけ~





面白い陶器の鉢。

しわしわの紙みたいな形でびっくり!!!
欲しい!!









はい、何とか店員さんに怪しまれる事なく、
カメラに収めることに成功しましたよ!!
そして、多肉欲を抑えることも・・・
さすがに、しょもばばが置いて良いといっても、
真冬から育てるのは少しリスクがありますしね・・・。
でも、あの様子ならきっちり育て上げそうな気もします(笑)


よし、持ち込むのは春で!!
そしてさらなる多肉をゲットしましょう!!!!









◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」


>ユパさま
>なむさん
>つばさこ。氏
>みかりん母さま
>あんさらさん
>シュシュぶぅ師匠!!



「しょもばばの話」

皆さんこんにちは!!
そうなんです、しょもばばは色々とこなします(*^▽^*)
今ハマっているものは、
クロスワードと、数独(縦横、一つの枠内に同じ数字が入らないように配置するゲーム)など、
本を買ってきてまでして解くのに夢中です。
なんでも、デイサービスで自分が一番出来てると思ったら、
5歳年上のおじいちゃんの方が、
漢字をよく知っていて、
クイズの正解率もとても高いので、
負けじ!と日々精進しているのだそうです(笑)
でも、競争心はある意味原動力でもありますから、
そんなライバルが現れてくれて良かったなぁと思います^^

昔は庭の草抜きも全部一人でやっていましたし、
もっと多くの植物を育てていました。
今は容易に買いに行く事が出来ないので、
パンジーや日々草の種を取ったり挿し木したり、
後はマーガレットやゼラニウム、ニゲラ等、
勝手に次の年も生えてくる植物ばかりになっています。
あ、でもヘルパーさんに時々植物の苗や植木鉢を頼んで、
困らせているようです^^
しょももない所にこだわるので、
「これはもっと紅いのが良かったのに。」
「もう一回り大きい方が良かった。」
とか、文句言っちゃうみたいです(笑)
しょも母にもかなりケチ付けますので、
情景は目に浮かびます。

あ!
あんさらさんの仰る通り、
多肉愛のDNAと、
あと、しょももない所にこだわる部分を受けついじゃったみたいですね(笑)
でも、大学入るまではそれ程興味はなかったのですが。。。
きっと、血ですね!
世代を越えて疼いています(^∇^)


しかし、
何でもできる、と言っておきながら、
出来ない事が・・・
それは、「片付け」
いや、見なかった事にしま・・・・
目を背けても背けても物の山でした( ´艸`)




「何でもできる人ホイホイ・・・話題提供 つばさこ。氏


あっ、それは思いますぞ!
何故か私の周りには何でも出来る人が集まってきますね!
おかげで私は何もしなくてい・・・ゲフンゲフン^^
つばさこ。氏もデキル女ですぞ!!

私は、高校の時は美術部で、
くじびきによって、部長に就任したのですよ^^
あああああ、何もできないぜ☆( ´艸`)と、思っていたら、
その時の副部長もとても頼りになるお方(通称ハカセ)だったので、
私は無事に役目を終える事ができましたぞ!
役目ってほど私は何もしていませぬw

園芸部も上手い具合に人が集まってきて、
良い方向に進んでいますな!
まるで、ワンピースの「悪魔の実の能力者」が、
(悪魔の実を食したものは、何かしら能力を得ることができる。)
沢山集まってきたかのようですな!

人間運(?)人脈?には恵まれているような気がしまっす( ´艸`)


「ヘビの絵やらはんこやら・・・話題提供 みかりん母さま

ありがとうございまっす(*^_^*)
あのデザイン、
実はヘビのポーズは、
前に買った爬虫類や両生類の雑誌に載っていたものなのです。
巻きつくヘビにドキドキして、
一度描いてみたいと思っていたのです。
構図のヒントは元ある写真から得たりする事は結構ありますね。
もしくは授業中の落書き等からです^^
写実的に描くよりはアレンジして描きたい派ですが、
自分の中にあるものだけでは向上出来ないので、
外部からヒントを得たりしています。
最近はBOOKOFFなどで安くて綺麗な写真の本が手に入るので、
重宝します^^

消しはんは、
あんまりデッサン力は気にしなくて良いと思います^^
私は、多肉の種類が判別出来るようなはんこを目指しているので、
ちょっとこだわったりしますが、
他にも、
デフォルメに力を入れる味のあるはんこや、
文字を組み合わせたり、
その人の個性が出ていたり、
自由にやっていいと思います!!
私も、はんこ作っているけど使いにくいなぁ・・・と、思って、
手紙の端にちょんと押すと可愛い!ような、
使用場面も考えて作るべきだなぁとちょっぴり反省したりしています。

ま、気楽にやるものですねっо(ж>▽<)y ☆


環境適応~あるべき姿になるために~・・・話題提供 シュシュぶぅ師匠」

師匠!!!
はい、名言でございます!!
あるべき姿・・・そうですね、
草(多肉)の場合は自生地に近い環境を用意してあげること、
そして・・・人間は・・・

私も見つけました!!
それが・・・おふとん!!!

はぁ~~~ しゃぁああわせ~♡( ´艸`)