こんばんは!!
ああああああ寒い寒い寒い(((( ;°Д°))))
あああああああああああああああ(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))
夏はエアコンなしでも割と平気だったりするのですが、
冬はカランコエ属並みに寒さに弱いので大変です(>_<)
はい、なので今日は、
ホットな話題でいきたいと思います!!!
(いつも無駄に暑苦しい感じですが。)
奇跡の星の植物館レポートvol.3!!!!!
多肉部屋最終章、
今回はタイトルの通り・・・アートなサボ達でっす!!!
鼻血ものの金鯱に会える →vol.1はこちら
天高く舞いすぎる天女の舞に会える→vol.2はこちら
ではでは・・・・スタートです!!!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
vol.3なのにまだ第一室(笑)
前回、前々回の記事で分かって頂けたと思いますが・・・・
この、奇跡の星の植物館は、
植物園、というよりは美術館を思わせるような、
とても洗練された、
それでいてのびのびとした植物の配置が魅力です!!
しかも、魅力的なのは、
配置だけではありません。
特にこの第一室に言えるのですが、
そこにある植物達が全て、自然にそうなったとは思えない芸術作品のように思えるのです。
それはきっと彼らの生育環境が、
私達の住んでいる環境とはかけ離れているから自然に感じられないのでしょうね。
でも、彼らは紛れもなく、
厳しい生育環境で自生する「植物」。
自然に、生きるために姿を変えたからこその、
嫌味のない美しい造形を見ることで、
自然への畏敬の念を深めていこうではありませんか。
・・・とか何とか、それっぽいことを言いつつ・・・
(かしこまった文章書くの苦手です(笑))
まずは!!!
サボテン科 ギムノカリキウム属
ラゴネシー さんです !!!
何と園芸名は羅漢丸。
(黒羅漢丸の方が検索では多くヒットしますね。
何か違いがあるのでしょうか?)
なんかパイナップルみたいですね。
棘のある部分がまばらなのも面白いです。
それにしてもこのお方、何年ものなのでしょう!?
検索してみると、
よくある3.5号鉢に丸く綺麗に収まったものばかりです!!
vol.1のアロエ・ディコトマのように、
長い歳月を生きたお方をお連れしたのでしょうか?
お次は・・・
サボテン科 ロフォフォラ属
ウィリアムシー
園芸名 ・・・これまたイカしてますぜ!
仔吹鳥羽玉錦!!!!!!
コフキトバダマニシキコフキトバダマニシキコフキトバ・・・げふっ
・・・・早口言葉か!
多肉植物だけでなく、
サボテン科でも「錦」と付いたら斑入りなのでしょうか!?
確かに、少し黄緑っぽい部分があるからそういうことなのでしょうか!?
メキシコ原産なのに、雪景色を思わせますね。
・・・と、思っていたら・・・メキシコでも雪が降るんですね!!!
お次は更に雪化粧!!!!!!
コリファンタ属
エレファンティデンス sp グリーンウッディ
このお方もメキシコ原産。
保湿?保温?紫外線対策?
チミの綿毛はなんのためにあるのだね!?
綿毛だけでなく、
鋭く整った棘、そしてプリプリの凸凹も見もの!!!!!
う~ん、サボテン科に浮気しそうになりまする(>_<)
そして最後!
クレイストカクタス属 アンギネウス
先っぽだけお月さまみたいな形になっています!
この方についての情報は集められなかったのですが、
これも生長点が帯状に変化する「綴化」の1パターンなのでしょうか?
私の身長(160㎝)より少し高いくらいの大きさだったと思います!
以上で、、第一室を終わらせて頂きたいと思いまっす!!!!
そして次は第二室・・・・・・
その前に、
第一室の出口に!!!!
素敵な鏡が!!!!!!
もうこの時点で分かるかと思いますが・・・・ズゥゥゥゥウウウウム!!!!!!
鏡の周りにちりばめられた多肉たち!!!!
まだまだこのブログだけじゃ伝えきれない程の魅力が詰まった
奇跡の星の植物館!
是非是非、興味をもたれた方は、
淡路島までレッツゴー☆なのです!!!!!o(〃^▽^〃)o
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>かけるさん
>シュシュぶぅ師匠!!
>あんさらさん
>ユパさま
>んふ先輩・・・改め なめ武さん
>ジャスナさん
>つばさこ。氏
みなさんこんばんは!!
葉牡丹販売も無事に終わり・・・
次の販売は春なのに、
まだまだ店子気分から抜け出せないしょもももです☆
「もうかりまっかー?」
『ぼちぼt・・・
もうかってまんでぇぇえええ!!!( ´艸`)↑↑』
なーんて(●´ω`●)ゞ
販売はなかなか楽しいものです☆
そして、月兎耳うさぎリメイク缶!!!
まさかの大好評でっす!!!!
ありがとうございまっすo(〃^▽^〃)o
「気の利いたプレゼント・・・そうだ!
とても可愛いリメイク缶を作ろう!
オンリーワンな感じが良いなぁ・・・でも、多肉好きなかけるさんに喜んでもらえるのは・・・
よし!
多肉をモチーフにして、絵を描こう!
可愛い多肉がモチーフなら、
キモくはならないはず☆」
ということで生まれました、月兎耳うさぎさん。
ここで、大ニュースです!!!!!
ツキトジうさぎさん、
続編を作ることに決定いたしました!!!!
ヒュー、パフパフぅうううう!!!!
しかも、
しかも!!!!
ツキトジうさぎ物語を・・・・
センペルビウムの魔術師、
あんさらさんが、
考案してくださいました!!!!!!!!!
ハマりすぎです(>_<)
ありがとうございまっす!!!!о(ж>▽<)y ☆
しかも内容はしょもももの創作意欲にクリーンヒット!!!
既に、
ツキトジうさぎ誕生秘話の案を
頂いちゃっておりますので、
時間ができ次第、
絵本風に、
そして続編を缶にしようと考えています!
少々お待ちをッッッ!!!!!
テンション上がりすぎて個別のコメント返信が出来ておりませんが、
大ニュースを投下したという事でお許しを!
ではでは( ´艸`)